にしき堂 生もみじ
その、広島を代表する銘菓もみじ饅頭の生バージョンの「生もみじ」が最近人気らしいです。
先日、家人がお土産に買って帰ってくれました。
通常のもみじ饅頭はカステラ生地ですが、この「生もみじ」は餅の生地です。
だから食べていると生地が歯にくっついたりすることもあります(^^;
この生もみじが誕生したきっかけは、
「京都に生八橋があるのに、もみじ饅頭には、生もみじは無いのか」
と、ある客から言われたからとか。
そして開発に10年もかかり、ようやく2009年に誕生しました。
その生もみじ、餅生地のせいかカステラ生地のもみじ饅頭のように綺麗なもみじ型ではありません。
そして、もみじ饅頭は宮島の名物で、宮島といえば鹿ということで鹿が刻印されています。
普通のもみじ饅頭は、こしあん、粒あん、抹茶あん、カスタードクリーム、クリームチーズやチョコレートなどの多種の餡がありますが、生もみじは、こしあん、粒あん、そして抹茶あんの3種類です。
どれも美味しかったです。
でも、やっぱりもみじ饅頭はカステラ生地のほうが好き、それも、昔ながらのこしあんのもみじ饅頭。
さらにいえば、藤い屋のもみじ饅頭が一番好きです(^^)
B&Bが、「ふじいやのもみじまんじゅう」ってギャグでやってくれたら藤い屋はもっと有名になっただろうなぁ。
POI