byBB
今日は節分
Category:未分類
鬼は外、福は内
今日は節分です。
多くの家庭で豆まきをして、歳の数の豆を食べているのでしょうか?
しかし最近は豆まきよりも「恵方巻」のほうが主流というか話題になることが多いような。
その「恵方巻」ですが、もともとは、「丸かぶり寿司」、「節分巻き寿司」とか呼ばれた関西の風習だったそうですが、セブンイレブンが全国に広めたということになっているようですね。
願い事をしながら、無言で恵方に向かって巻き寿司を食べる
「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことだそうで、その方向に歳徳神(としとくじん)がいるといわれています 。
巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味が込められていて、 七福神にちなんで「かんぴょう」「キュウリ」「厚焼き玉子」「桜でんぷん」など7種類の具材が巻き込まれていることで、「福を巻き込む」という意味もあるようです。
ということで、今年我が家も「恵方巻き」を食べました。たぶん初めての試みです。
買ったのは「ゆめタウン」ですが、これがまた「夢多運」というネーミングに変えて、「夢多運 恵方巻」です(^^♪
ただ、この恵方巻、具が8種類です。
でも、「八」は末広がりで縁起がいいからOKですね。
今年の恵方は 庚(かのえ)=西南西のちょっと西寄り。
恵方に向かって食べました。
が、無言で笑いながら食べるのは難しいです。
ご飯粒や具をぼろぼろこぼしながら、それでも無言で笑いながら食べたので、恵方にいらっしゃる歳徳神様は願い事をかなえてくれると信じています!
POI
今日は節分です。
多くの家庭で豆まきをして、歳の数の豆を食べているのでしょうか?
しかし最近は豆まきよりも「恵方巻」のほうが主流というか話題になることが多いような。
その「恵方巻」ですが、もともとは、「丸かぶり寿司」、「節分巻き寿司」とか呼ばれた関西の風習だったそうですが、セブンイレブンが全国に広めたということになっているようですね。
願い事をしながら、無言で恵方に向かって巻き寿司を食べる
「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことだそうで、その方向に歳徳神(としとくじん)がいるといわれています 。
巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味が込められていて、 七福神にちなんで「かんぴょう」「キュウリ」「厚焼き玉子」「桜でんぷん」など7種類の具材が巻き込まれていることで、「福を巻き込む」という意味もあるようです。
ということで、今年我が家も「恵方巻き」を食べました。たぶん初めての試みです。
買ったのは「ゆめタウン」ですが、これがまた「夢多運」というネーミングに変えて、「夢多運 恵方巻」です(^^♪
ただ、この恵方巻、具が8種類です。
でも、「八」は末広がりで縁起がいいからOKですね。
今年の恵方は 庚(かのえ)=西南西のちょっと西寄り。
恵方に向かって食べました。
が、無言で笑いながら食べるのは難しいです。
ご飯粒や具をぼろぼろこぼしながら、それでも無言で笑いながら食べたので、恵方にいらっしゃる歳徳神様は願い事をかなえてくれると信じています!
POI
スポンサーサイト