byBB
井筒屋饅頭
Category:食べ物
小倉井筒屋の饅頭を買いました。
小倉には揚子江の豚まんを買いに行ったのですが、ついつい井筒屋に足が向き、誘われるように地下フロアへ。そして目指したのがこちら。
いづつや饅頭。昔は「都饅頭」とも呼ばれたような記憶がありますが、多くの方が「井筒屋饅頭」とよぶので「いづつや饅頭」が商品名になったのかなぁ?
商品名はともかく、昔と変わらない製造風景。ガラス越しに焼いているのを見学できるんです。
「カチャン、カチャン、カチャン・・・」と音を立て、回転しながら、次から次へと焼きあがっていく饅頭。ずーっと眺めていても飽きません。
親に連れられて井筒屋にくると、ここでしばらくじっと見つめていました。そして買って買ってとせがんでいました。それからかなぁ?甘いものが好きになったのは(笑)
小倉にくるとこの饅頭以外に買っていたのが小菊饅頭です。今回も買おうとどこにあるか店員に尋ねたら、なんと、製造販売していた藤屋さんが今年3月で廃業してしまったそうです。が~ん!!!!原材料費高騰などでやっていけなくなったのかなぁ。
「いづつや饅頭」、いただきます。
ふっくらと軽いカステラ風生地の口当たりに、白餡のほんのりとした甘さが調和して、昔と変わらない懐かしい味と風味があり、とても美味しい饅頭です。
60年以上も続くいづつや饅頭。小倉名物と言っても過言ではないでしょう。
一口食べては、そういえば井筒屋の正面玄関前は路面電車が走ってたよなぁ、とか昔の風景を思い浮かべながら味わいました。
POI
小倉には揚子江の豚まんを買いに行ったのですが、ついつい井筒屋に足が向き、誘われるように地下フロアへ。そして目指したのがこちら。
いづつや饅頭。昔は「都饅頭」とも呼ばれたような記憶がありますが、多くの方が「井筒屋饅頭」とよぶので「いづつや饅頭」が商品名になったのかなぁ?
商品名はともかく、昔と変わらない製造風景。ガラス越しに焼いているのを見学できるんです。
「カチャン、カチャン、カチャン・・・」と音を立て、回転しながら、次から次へと焼きあがっていく饅頭。ずーっと眺めていても飽きません。
親に連れられて井筒屋にくると、ここでしばらくじっと見つめていました。そして買って買ってとせがんでいました。それからかなぁ?甘いものが好きになったのは(笑)
小倉にくるとこの饅頭以外に買っていたのが小菊饅頭です。今回も買おうとどこにあるか店員に尋ねたら、なんと、製造販売していた藤屋さんが今年3月で廃業してしまったそうです。が~ん!!!!原材料費高騰などでやっていけなくなったのかなぁ。
「いづつや饅頭」、いただきます。
ふっくらと軽いカステラ風生地の口当たりに、白餡のほんのりとした甘さが調和して、昔と変わらない懐かしい味と風味があり、とても美味しい饅頭です。
60年以上も続くいづつや饅頭。小倉名物と言っても過言ではないでしょう。
一口食べては、そういえば井筒屋の正面玄関前は路面電車が走ってたよなぁ、とか昔の風景を思い浮かべながら味わいました。
POI
スポンサーサイト