byBB
お嬢サバと白雪ひらめ
Category:食べ物
「お嬢サバ」と「白雪ひらめ」。なんとインパクトのあるネーミングなんでしょう。
これは料理の名前ではなく、鯖とヒラメのブランド名なのです。
どちらも鳥取生まれの箱入り娘です(^^♪
養殖ですが、海の中で養殖されているのではなく陸上で行われています。日本海近くの浜を掘り、そこから湧き出る地下海水を使って海から隔離された養殖されるそうです。海砂などがフィルターの役目をして自然に濾過され、悪い奴ら(寄生虫)が混じることがないから生で安心して食べられるのです。
まさに箱入り娘!
いつも米子で宿泊するホテルのレストランで両方をいただきました。
白雪ひらめ、いただきます。
どうですこの雪のように透き通った白身。まさに”白雪”です。この上品な白身がひらひら舞い踊るように泳ぐ様子から‟お姫様”を連想して「白雪ひらめ」と命名したそうです。
その味は、まず寄生虫の心配がないから冷凍などをしてないので、鮮度が抜群。淡白だけど旨みがあり、大分の城下カレイに負けない美味しさです。
そしてもう一つ。お嬢サバ。
美味しい!
実はこのお嬢サバ、前回宿泊したときに〆に食べようと思ったのですが、晩酌セットというメニューが思いのほか内容が濃くてお腹いっぱいになり食べられなかったので、今回リベンジです。
魚特有の臭みが少なく上質な脂が味わえます。
アニサキスが付きにくいことが特徴で、なんと白子や真子、肝なども生で食べられるそうです。
青魚が持つ独特の臭みがなく、上質な脂が味わえます。
いやぁ、どちらもとても美味しくいただきました。もちろん山陰の美味しいお酒もいっしょに(^^♪
POI
これは料理の名前ではなく、鯖とヒラメのブランド名なのです。
どちらも鳥取生まれの箱入り娘です(^^♪
養殖ですが、海の中で養殖されているのではなく陸上で行われています。日本海近くの浜を掘り、そこから湧き出る地下海水を使って海から隔離された養殖されるそうです。海砂などがフィルターの役目をして自然に濾過され、悪い奴ら(寄生虫)が混じることがないから生で安心して食べられるのです。
まさに箱入り娘!
いつも米子で宿泊するホテルのレストランで両方をいただきました。
白雪ひらめ、いただきます。
どうですこの雪のように透き通った白身。まさに”白雪”です。この上品な白身がひらひら舞い踊るように泳ぐ様子から‟お姫様”を連想して「白雪ひらめ」と命名したそうです。
その味は、まず寄生虫の心配がないから冷凍などをしてないので、鮮度が抜群。淡白だけど旨みがあり、大分の城下カレイに負けない美味しさです。
そしてもう一つ。お嬢サバ。
美味しい!
実はこのお嬢サバ、前回宿泊したときに〆に食べようと思ったのですが、晩酌セットというメニューが思いのほか内容が濃くてお腹いっぱいになり食べられなかったので、今回リベンジです。
魚特有の臭みが少なく上質な脂が味わえます。
アニサキスが付きにくいことが特徴で、なんと白子や真子、肝なども生で食べられるそうです。
青魚が持つ独特の臭みがなく、上質な脂が味わえます。
いやぁ、どちらもとても美味しくいただきました。もちろん山陰の美味しいお酒もいっしょに(^^♪
POI
スポンサーサイト