byBB
雑煮を作った
Category:食べ物
雑煮を作った。
出汁は長崎の名産あごだしを使いました。
にんじんを切り、大根を切り、水の中に入れて火をつける。って、簡単に書いていますが、野菜を切るときに鬼教官の目があるわけです。
そんな切りかたじゃいくらたっても火がとおらないよ。人参は斜めに薄く切る。
とか指導を受けながら。
煮立ったら鶏肉を入れて最後に水菜を入れました。
餅は焼くのではなく、水を入れた器に餅を入れてレンチンしました。
柔らかくなった餅を入れて出来上がり。
なかなか美味しじゃあ~りませんか。
餅がびよーんとのびていい感じ。焼いた餅だとこういう綺麗なのびがないんですよね。雑煮の時はレンチンがいいです。
もちろん鍋に入れて柔らかくなるまで煮てもいいけど、値上がりしているガスがもったいない。
初めて雑煮を作りましたが、なかなかうまくできました。これからは指導無しでもうまく作れそう。でももう餅がない。あ~残念。
POI
出汁は長崎の名産あごだしを使いました。
にんじんを切り、大根を切り、水の中に入れて火をつける。って、簡単に書いていますが、野菜を切るときに鬼教官の目があるわけです。
そんな切りかたじゃいくらたっても火がとおらないよ。人参は斜めに薄く切る。
とか指導を受けながら。
煮立ったら鶏肉を入れて最後に水菜を入れました。
餅は焼くのではなく、水を入れた器に餅を入れてレンチンしました。
柔らかくなった餅を入れて出来上がり。
なかなか美味しじゃあ~りませんか。
餅がびよーんとのびていい感じ。焼いた餅だとこういう綺麗なのびがないんですよね。雑煮の時はレンチンがいいです。
もちろん鍋に入れて柔らかくなるまで煮てもいいけど、値上がりしているガスがもったいない。
初めて雑煮を作りましたが、なかなかうまくできました。これからは指導無しでもうまく作れそう。でももう餅がない。あ~残念。
POI
スポンサーサイト