fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Article page

by
  • Comment:2
  • Trackback:0

長崎といえば新地中華街があるように中華料理ですよね。中華料理といっても色々ありますが、今回は台湾料理の店老李を訪れました。
台湾といえば、やはり小籠包。上海が発祥のようですが、台湾の鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包があまりにも有名でついつい台湾料理だと思ってしまいます。
で、長崎の老李でいただく小籠包。

IMG20221201171630 (640x608)

IMG20221201171709 (640x526)

小籠包の”命”っていうのは言い過ぎですが、弾力のある皮のなかにたっぷりのスープが入っているのが特徴ですよね。ここの小籠包も箸で持つと、スープの重みでびよーんと皮が伸びました。
皮を破って熱々のスープをすすり、そのあときざみショウガとタレをつけて食べる。美味しい!ただもうちょっとショウガの量が欲しかったなぁ。

小籠包のあとは魯肉飯。

IMG20221201171944 (640x582)

IMG20221201172142 (640x566)

脂身を多く含んだ豚肉を醤油や砂糖、八角などで甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯にかけた台湾の家庭料理です。
老李の魯肉飯は八角はそんなに効いてなく、クセがあまりない万人向けする味でしたが、豚バラ肉に味が十分しみ込んでいてすごく美味しかったです。
魯肉飯は日本の丼物のように大きくなく、小ぶりの器で供されるのが普通で、この店のものも量は少なかったです。
ということでも少しなにか食べられそうなので、こちらを。

IMG20221201172021 (640x596)

IMG20221201172040 (480x640)

台南発祥のグルメといってもいい担仔麺(タンツーメン)です。エビの出汁が出たスープに、肉味噌、ニンニクやパクチーなどを乗せていただく麺で、これがねぇ病みつきになる美味しさなんです。そして量もちょうどいい。
台南の小吃(シャオチー)で食べたのが忘れられなくて注文しました。それに比べたらちょっとイマイチでしたが味は良かったです。

そして最後はこれ。

IMG20221201173035 (640x480)

特に台湾料理というわけではないけど、大好きなんです。
中国出張中、ホテルの朝食でほとんど毎日食べていたのを思い出しました。ゴマのつき方が悪いとかブログにも書いた覚えがあります。
ここの団子は餡が適度に甘く脂っぽくなく、ゴマと餡の風味がうまく調和してとても美味しかったです。

大満足の長崎の台湾料理でした。
POI
スポンサーサイト



BB
Posted byBB

Comments 2

みのじ  

BBさんの、怪しい中華料理シリーズ大好きでした~(^^♪

2022/12/07 (Wed) 03:45 | EDIT | REPLY |   
BB  
みのじさんへ

また怪しい中華料理を食べに行きたいです(^^♪
怪しいからコロナなんてのが発生するんでしょうね。武漢出張、懐かしいです。

2022/12/07 (Wed) 09:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply