byBB
愛媛銘菓を食べる
Category:食べ物
先月の四国旅行で愛媛県の銘菓を買いました。
愛媛銘菓といえば、母恵夢、一六タルト、みかん大福等々ありますが、坊ちゃん団子も外せませんよね。そしてやはり山田屋まんじゅう。で、BBが一番食べたかったのが薄墨羊羹。
ということで、坊ちゃん団子、山田屋まんじゅう、薄墨羊羹を買って帰りました。
実は母恵夢は大分の中津銘菓ビスマンに似ているし、一六タルトは天ぷらにしたら美味しいけど、そのままだと個人的にはどうでもいいお菓子なので(^^♪
坊ちゃん団子をいただきます。
以前、四国物産展で亀井製菓の坊ちゃん団子を買って食べたので、今回はうつぼ屋を買いました。同時に食べ比べたわけではないけど、ほぼ同じ味のように感じました。
「うつぼ屋」って紛らわしいですよね、元祖坊ちゃん団子は「つぼや」なんです。でもつぼやの坊ちゃん団子は道後までいかないと買えないのです。次回四国に行った時は必ず行ってみようと思います。
さて次は山田屋まんじゅう。
愛媛県西予市宇和町(旧東宇和郡宇和町)で慶応3年に創業したという老舗です。
東宇和郡って父の生まれた場所なんです。その土地で生まれたお菓子なので親近感があります。
22グラムという小さな一口まんじゅうです。ほとんど餡子です。餡を透き通るようなものすごく薄い皮で包んでいるのです。とても上品な甘さの贅沢な饅頭です。
さぁ、BBが一番食べたい薄墨羊羹。日持ちがするのでまだ大事に封を開けずにとっています。特別な日に食べようと思います(笑)
食レポはそのあとで。
POI
愛媛銘菓といえば、母恵夢、一六タルト、みかん大福等々ありますが、坊ちゃん団子も外せませんよね。そしてやはり山田屋まんじゅう。で、BBが一番食べたかったのが薄墨羊羹。
ということで、坊ちゃん団子、山田屋まんじゅう、薄墨羊羹を買って帰りました。
実は母恵夢は大分の中津銘菓ビスマンに似ているし、一六タルトは天ぷらにしたら美味しいけど、そのままだと個人的にはどうでもいいお菓子なので(^^♪
坊ちゃん団子をいただきます。
以前、四国物産展で亀井製菓の坊ちゃん団子を買って食べたので、今回はうつぼ屋を買いました。同時に食べ比べたわけではないけど、ほぼ同じ味のように感じました。
「うつぼ屋」って紛らわしいですよね、元祖坊ちゃん団子は「つぼや」なんです。でもつぼやの坊ちゃん団子は道後までいかないと買えないのです。次回四国に行った時は必ず行ってみようと思います。
さて次は山田屋まんじゅう。
愛媛県西予市宇和町(旧東宇和郡宇和町)で慶応3年に創業したという老舗です。
東宇和郡って父の生まれた場所なんです。その土地で生まれたお菓子なので親近感があります。
22グラムという小さな一口まんじゅうです。ほとんど餡子です。餡を透き通るようなものすごく薄い皮で包んでいるのです。とても上品な甘さの贅沢な饅頭です。
さぁ、BBが一番食べたい薄墨羊羹。日持ちがするのでまだ大事に封を開けずにとっています。特別な日に食べようと思います(笑)
食レポはそのあとで。
POI
スポンサーサイト