byBB
北海道ぽい景色
Category:未分類
昨日は釧路から根室、中標津を周りました。
まず最初に行ったのは根室の明治公園。
根室といえば、全てと言っていい観光客が納沙布岬に行って北方領土を眺めますが、BBは割愛。5年前に行ったことがあるので。で、今回訪問したのが観光客はほとんど立ち寄らないのではないかと思う、明治公園です。
ここは「開拓使根室牧畜場跡」で、明治8年に我が国二番目の国立牧畜場だった場所です。最初は馬289頭、豚6頭が飼育されていたそうです。
公園内に3つのサイロがあり、有形文化財に登録されています。明治公園にあるけど3つとも昭和初期に造られたもので。
こういうサイロがあると北海道ぽい景色だなぁと思います。
根室で北海道を堪能して次は中標津町。
訪れたのはミルクロードです。
どこまでも続く一本道。これぞ北海道ですね。
斜里の"天に続く道"や富良野の"ジェットコースターの道"なども行きましたが、この道は周囲に牧場があり運転していてすごく気持ちがよかったです。
そしてこの道の近くにあるのが開陽台です。
地球が丸く見えるんです。
水平線が見えて地球の丸さを感じる場所は沢山ありますが、こちらは地平線。
いやぁ、こういう景色は北海道ならではでしょう。
少し青空が覗き、雨じゃなくてよかった。
さて、実は今回の北海道滞在のメインイベントが今日のノロッコ号乗車。
天気がねぇ、今は空一面灰色ですが、雨が落ちてきませんように。
POI
まず最初に行ったのは根室の明治公園。
根室といえば、全てと言っていい観光客が納沙布岬に行って北方領土を眺めますが、BBは割愛。5年前に行ったことがあるので。で、今回訪問したのが観光客はほとんど立ち寄らないのではないかと思う、明治公園です。
ここは「開拓使根室牧畜場跡」で、明治8年に我が国二番目の国立牧畜場だった場所です。最初は馬289頭、豚6頭が飼育されていたそうです。
公園内に3つのサイロがあり、有形文化財に登録されています。明治公園にあるけど3つとも昭和初期に造られたもので。
こういうサイロがあると北海道ぽい景色だなぁと思います。
根室で北海道を堪能して次は中標津町。
訪れたのはミルクロードです。
どこまでも続く一本道。これぞ北海道ですね。
斜里の"天に続く道"や富良野の"ジェットコースターの道"なども行きましたが、この道は周囲に牧場があり運転していてすごく気持ちがよかったです。
そしてこの道の近くにあるのが開陽台です。
地球が丸く見えるんです。
水平線が見えて地球の丸さを感じる場所は沢山ありますが、こちらは地平線。
いやぁ、こういう景色は北海道ならではでしょう。
少し青空が覗き、雨じゃなくてよかった。
さて、実は今回の北海道滞在のメインイベントが今日のノロッコ号乗車。
天気がねぇ、今は空一面灰色ですが、雨が落ちてきませんように。
POI
スポンサーサイト