byBB
田舎パイ
Category:食べ物
そろそろシャトレーゼのお菓子は全種類制覇してしまうんじゃないかと思うのですが、いやいや、まだまだ食べてないものが沢山あります。
そして今回手に取ったのが「田舎パイ」
このお菓子もBBが信頼する「さかえ屋」の製造なので、美味しいのは間違いないでしょう。
早速実食。
「あずき」の方だけをまず食べました。二個食べられたけど、さすがにカロリーが(^^♪
直径7cmほどの和風パイです。
ん?こういうお菓子どこかにあったよね。
そうです、熊本の香梅の「武者返し」、大分の菊家の「ボンディア」、そして北九州にある湖月堂の「ぎおん太鼓」。北海道にも同じようなお菓子「ノースマン」や「ロマネスク函館」があって、3年前北海道に行った時に購入し食べ比べたことがありました。
こういうお菓子の売り文句は何層にも重ねられたパイ生地の数ですが、この田舎パイの生地は何層なんだろう?武者がえしは100層、ノースマンは100層以上だと記憶しています。
田舎パイの生地はしっとりした食感で、発酵バターの芳醇な香りが漂います。だからと言って生地については、上にあげた同じようなお菓子に比べて特段に美味しいという事もなく甲乙つけがたいですね。
ただ、餡は甘納豆を加えているという事で、粒感が少しあり、甘味も生地に負けないでしっかりとしています。
いい仕事しているのではないでしょうか、さかえ屋さん。
こうなったら、武者返しとボンディアと田舎パイの食べ比べをしてみたいなぁ。できればロマネスク函館とノースマンも加えたい。
そのためには北海道に行くしかないですね(笑)
POI
そして今回手に取ったのが「田舎パイ」
このお菓子もBBが信頼する「さかえ屋」の製造なので、美味しいのは間違いないでしょう。
早速実食。
「あずき」の方だけをまず食べました。二個食べられたけど、さすがにカロリーが(^^♪
直径7cmほどの和風パイです。
ん?こういうお菓子どこかにあったよね。
そうです、熊本の香梅の「武者返し」、大分の菊家の「ボンディア」、そして北九州にある湖月堂の「ぎおん太鼓」。北海道にも同じようなお菓子「ノースマン」や「ロマネスク函館」があって、3年前北海道に行った時に購入し食べ比べたことがありました。
こういうお菓子の売り文句は何層にも重ねられたパイ生地の数ですが、この田舎パイの生地は何層なんだろう?武者がえしは100層、ノースマンは100層以上だと記憶しています。
田舎パイの生地はしっとりした食感で、発酵バターの芳醇な香りが漂います。だからと言って生地については、上にあげた同じようなお菓子に比べて特段に美味しいという事もなく甲乙つけがたいですね。
ただ、餡は甘納豆を加えているという事で、粒感が少しあり、甘味も生地に負けないでしっかりとしています。
いい仕事しているのではないでしょうか、さかえ屋さん。
こうなったら、武者返しとボンディアと田舎パイの食べ比べをしてみたいなぁ。できればロマネスク函館とノースマンも加えたい。
そのためには北海道に行くしかないですね(笑)
POI
スポンサーサイト