梅ヶ枝餅 古代米入り
それも毎月17日しか販売されない古代米入りの梅ヶ枝餅を食べるために、熊本からわざわざ出かけました。はっきり言ってアホです(^^♪
左の黒い餅が古代米入りです。
九州国立博物館開館10周年を記念して作られた餅です。2015年11月17日からの発売で、10周年記念の単発の記念販売だったのが評判が良かったので、毎月17日に販売することになったそうです。
2015年以来、太宰府には何度も参拝してるけど17日には来たことがないのでその存在を知りませんでした。
古代米入り梅ヶ枝餅いただきます。
皮は普通のものよりもかたいです。どう表現していいんだろう?語彙力が乏しいから言葉で表すのは難しいのだけど、餅を焼いたときの表面がちょっとかたくなった、そんな感じ。普通の梅ヶ枝餅のような延びるような柔らかさはないです。
でも香ばしくて美味しい。
餡ももちろん美味しい。
お店でいただきましたが、作り置きのものではなく、焼き立てを提供してくれました。焼き立て熱々、すごく美味しいです。スーパーとかで冷凍ものが販売されていますが比べ物にならない美味しさですね。
ちなみに食べたのはこちらのお店。
BBイチオシの寺田屋さんです。後ろ側が神社方面で参道の終わりの場所にあります。
寺田屋さんだけでなく、参道にあるどのお店も古代米入りを販売しています。ぜひ17日を狙って太宰府へ。
さらに毎月25日はよもぎ入りの梅ヶ枝餅が販売されます。これは菅原道真の誕生日(845年6月25日)と命日(903年3月25日)にちなんでの販売だそうです。
次は25日にまた熊本からドライブしようと思います(^^♪
POI