byBB
鈴懸のかるかん饅頭
Category:未分類
家内が福岡市美術館で開催中のゴッホ展へ出かけた。それも泊りで。なのでBBはやりたい放題でした(笑)
福岡に行った家内は親友のYさんにも会ってきたようです。そして帰りにお菓子をいただき、そのお菓子の紹介です。Yさんは我が家に来る時にいつも高級菓子を持ってきてくれますが、今回いただいたのは鈴懸(すずかけ)のお菓子です。
包装が上品ですよね。以前も鈴懸のお菓子をYさんからいただいたことがあり、その時は竹の箱に入っていました。
箱を開けると、
お饅頭が8個入っています。
饅頭の包装には「心葉」と書かれていました。これ”とろろ”と読みます。
どんな饅頭かというと軽羹饅頭です。原材料である⼭芋の葉がハート形をしていることから「⼼葉」と付けられています。
いただきます。
軽羹饅頭といえば鹿児島。それも明石屋のが絶品です。そうそう、別府の中村家のもすごく美味しいです。
この「心葉」はそれらよりも二周りくらい小さな饅頭で、すごく上品な佇まい。軽羹にはちょっと紫色かかった、こちらも上品な色合いの、こし餡が包まれています。
軽羹に用いられるのは、明石家は自然薯ですが、こちらは鹿児島産のつくね芋を使っているそうです。それによってなのか、どちらかというと⽬が詰まったきめが細かい⽣地に仕上がっています。口当たりはすごく上品。ふんわりした食感で、「心葉」ならではの独特な風味が楽しめます。
小ぶりなので2~3個は一度に食べられますが、恐れ多くて1個だけにしました(^^♪
このような高級菓子は上品にいただくことにしているBBです。といいながら、賞味期限があるからと一気に食べてしまうかもしれないけど(^^♪
今日もテレワークの合間のお茶菓子にいただきます。
POI
福岡に行った家内は親友のYさんにも会ってきたようです。そして帰りにお菓子をいただき、そのお菓子の紹介です。Yさんは我が家に来る時にいつも高級菓子を持ってきてくれますが、今回いただいたのは鈴懸(すずかけ)のお菓子です。
包装が上品ですよね。以前も鈴懸のお菓子をYさんからいただいたことがあり、その時は竹の箱に入っていました。
箱を開けると、
お饅頭が8個入っています。
饅頭の包装には「心葉」と書かれていました。これ”とろろ”と読みます。
どんな饅頭かというと軽羹饅頭です。原材料である⼭芋の葉がハート形をしていることから「⼼葉」と付けられています。
いただきます。
軽羹饅頭といえば鹿児島。それも明石屋のが絶品です。そうそう、別府の中村家のもすごく美味しいです。
この「心葉」はそれらよりも二周りくらい小さな饅頭で、すごく上品な佇まい。軽羹にはちょっと紫色かかった、こちらも上品な色合いの、こし餡が包まれています。
軽羹に用いられるのは、明石家は自然薯ですが、こちらは鹿児島産のつくね芋を使っているそうです。それによってなのか、どちらかというと⽬が詰まったきめが細かい⽣地に仕上がっています。口当たりはすごく上品。ふんわりした食感で、「心葉」ならではの独特な風味が楽しめます。
小ぶりなので2~3個は一度に食べられますが、恐れ多くて1個だけにしました(^^♪
このような高級菓子は上品にいただくことにしているBBです。といいながら、賞味期限があるからと一気に食べてしまうかもしれないけど(^^♪
今日もテレワークの合間のお茶菓子にいただきます。
POI
スポンサーサイト