byBB
今日は秋分の日
Category:未分類
今日は秋分の日で「彼岸の中日」ですが、太陽が真東から昇り真西に沈みます。
あいにく熊本は天気が悪く日の出も日の入りの見ることは出来ませんが。
仏教では、極楽浄土がはるか西にあると考えられたことから、この真西に沈む太陽を礼拝したのが「彼岸」の始まりだそうです。
古来から、各地に太陽信仰がありました。
日本では、天照大神が昇る太陽の象徴である太陽神でこの世を治めています。
そして、その天照大神に殺されたといわれる大国主命は、太陽の沈む日本海側にある出雲大社に鎮座しています。
その 出雲大社の社殿は南向きであるのに対して、御神座は西向きです。
これは仏教で極楽浄土が西にあると考えられたのと同じように、古代より、西の彼方には
「常世(とこよ)の国(霊魂が鎮まるところ)」
があると信じられていたそうで、大国主命は太陽が沈む方向(あの世)を治める神様になったのです。
と、いろいろあの世とかこの世とか考えるよりもお彼岸なので、やはり、おはぎを腹いっぱい食べたいです(^^ゞ
ということで、昨夜おはぎをいただきました(^^)
3拍子揃ったおはぎです(^^)
大満足な、お彼岸です。
POI
あいにく熊本は天気が悪く日の出も日の入りの見ることは出来ませんが。
仏教では、極楽浄土がはるか西にあると考えられたことから、この真西に沈む太陽を礼拝したのが「彼岸」の始まりだそうです。
古来から、各地に太陽信仰がありました。
日本では、天照大神が昇る太陽の象徴である太陽神でこの世を治めています。
そして、その天照大神に殺されたといわれる大国主命は、太陽の沈む日本海側にある出雲大社に鎮座しています。
その 出雲大社の社殿は南向きであるのに対して、御神座は西向きです。
これは仏教で極楽浄土が西にあると考えられたのと同じように、古代より、西の彼方には
「常世(とこよ)の国(霊魂が鎮まるところ)」
があると信じられていたそうで、大国主命は太陽が沈む方向(あの世)を治める神様になったのです。
と、いろいろあの世とかこの世とか考えるよりもお彼岸なので、やはり、おはぎを腹いっぱい食べたいです(^^ゞ
ということで、昨夜おはぎをいただきました(^^)
3拍子揃ったおはぎです(^^)
大満足な、お彼岸です。
POI
スポンサーサイト