byBB
トラピストクッキー食べ比べ
Category:食べ物
食べ比べました。北海道と大分のトラピスト修道院で焼かれている「トラピストクッキー」。
左が大分のものです。北海道のは簡易包装のものを買っただけのことなので、これで味の判断をしてはいけません(^^♪
大分の包装の裏側。
北海道のトラピスト修道院も同じように、「祈れ・働け」をモットーに修行の一環として修道士自身の手で丁寧に焼き上げているクッキーです。
では早速食べ比べ。
四角い方が大分のものです。
ここでBBは「あれ?」って思いました。北海道のトラピストクッキーって以前は四角ではなかった??勘違い?
大分で使っているクッキー製造機は北海道から移設されたものなので、昔は四角だったのだろうけど・・・。数年前の北海道旅行で買ったクッキーは四角だったような記憶が。
形のことは置いといて実食。
どちらも軽い食感で甘さ控えめです。北海道のものの方がなんとなく粉っぽいというか、なんだろう、味が薄い?元大分県人だから大分の方が美味しく感じる?そうではないです。クッキーの色もずいぶん違います。
材料はどちらも同じですが、分量や、使っている材料、例えば北海道牛乳と大分の牛乳との違いなどがあるでしょうね。食べ比べは個人差が出るのは当たり前で、九州人のBBは九州の味になれているから大分のクッキーを美味しく感じるのかも。機会があればぜひ食べ比べてみてください。ちなみに、函館のトラピスチヌ修道院の売店で大分トラピストクッキーが販売されていたので、函館を旅行された方は容易に食べ比べができます。
北海道の方は北海道トラピストクッキーのほうが美味しいと感じるのかもしれないですね。
POI
左が大分のものです。北海道のは簡易包装のものを買っただけのことなので、これで味の判断をしてはいけません(^^♪
大分の包装の裏側。
北海道のトラピスト修道院も同じように、「祈れ・働け」をモットーに修行の一環として修道士自身の手で丁寧に焼き上げているクッキーです。
では早速食べ比べ。
四角い方が大分のものです。
ここでBBは「あれ?」って思いました。北海道のトラピストクッキーって以前は四角ではなかった??勘違い?
大分で使っているクッキー製造機は北海道から移設されたものなので、昔は四角だったのだろうけど・・・。数年前の北海道旅行で買ったクッキーは四角だったような記憶が。
形のことは置いといて実食。
どちらも軽い食感で甘さ控えめです。北海道のものの方がなんとなく粉っぽいというか、なんだろう、味が薄い?元大分県人だから大分の方が美味しく感じる?そうではないです。クッキーの色もずいぶん違います。
材料はどちらも同じですが、分量や、使っている材料、例えば北海道牛乳と大分の牛乳との違いなどがあるでしょうね。食べ比べは個人差が出るのは当たり前で、九州人のBBは九州の味になれているから大分のクッキーを美味しく感じるのかも。機会があればぜひ食べ比べてみてください。ちなみに、函館のトラピスチヌ修道院の売店で大分トラピストクッキーが販売されていたので、函館を旅行された方は容易に食べ比べができます。
北海道の方は北海道トラピストクッキーのほうが美味しいと感じるのかもしれないですね。
POI
スポンサーサイト