byBB
岡山のお土産は大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」 、どちらにしますか?
Category:食べ物
GW前半、全国的に天気もよく皆さん旅行に出かけているでしょうね。
旅に出ればお土産。
ということで、岡山に行ったらどちらのお土産を買いますか?
岡山なら「きびだんご」、いやいや「調布」、いやいや、「高瀬舟羊羹」とか意見はありますが、やはりこの二つははずせないでしょう。
それが、「大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」。
どちらも岡山を代表する銘菓です。
まずは「大手まんぢゅう」を軽く紹介します。
これを見るといつもウルトラマンに登場した「亡霊怪獣 シーボーズ」を思い出します(^^;
シーボーズ、いや大手まんぢゅうは福島の薄皮饅頭、東京の志ほせ饅頭とならび日本三大まんじゅうの一つなんです。
「日本三大まんじゅう」は日本中に万と十ほどの種類があるという饅頭の中でも、味、姿、風格と、三拍子揃った日本を代表する饅頭のことで、なんと「日本三大まんじゅうサミット」も昨年は岡山で開催されました。
天保8年(1837年)、岡山城大手門周辺にある伊部屋で作られたのが始まりで、見た目は破れ饅頭のようですが、もち米や小麦粉を混ぜて作った薄い生地に、滑らかな漉し餡を包み込んだ酒饅頭なんです。
170年以上製法を守ってきた大手まんぢゅう、ぜひ岡山のおみやげにどうぞ。
そしてもう一つ岡山でおススメなのが倉敷の銘菓「むらすゞめ」
クレープのように薄く焼いた皮で北海道小豆を使った甘さ控えめの粒餡が包まれています。
明治の創業以来受け継がれた味を、今でも熟練の職人がひとつひとつ手作りしている銘菓です。
倉敷美観地区にある橘香堂(きっこうどう)美観地区天ではこの「むらすゞめ」の手焼きを体験できます。
「大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」、どちらにするか迷ったらせっかく岡山に来たのだから両方買っちゃいましょう(^^)
POI
旅に出ればお土産。
ということで、岡山に行ったらどちらのお土産を買いますか?
岡山なら「きびだんご」、いやいや「調布」、いやいや、「高瀬舟羊羹」とか意見はありますが、やはりこの二つははずせないでしょう。
それが、「大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」。
どちらも岡山を代表する銘菓です。
まずは「大手まんぢゅう」を軽く紹介します。
これを見るといつもウルトラマンに登場した「亡霊怪獣 シーボーズ」を思い出します(^^;
シーボーズ、いや大手まんぢゅうは福島の薄皮饅頭、東京の志ほせ饅頭とならび日本三大まんじゅうの一つなんです。
「日本三大まんじゅう」は日本中に万と十ほどの種類があるという饅頭の中でも、味、姿、風格と、三拍子揃った日本を代表する饅頭のことで、なんと「日本三大まんじゅうサミット」も昨年は岡山で開催されました。
天保8年(1837年)、岡山城大手門周辺にある伊部屋で作られたのが始まりで、見た目は破れ饅頭のようですが、もち米や小麦粉を混ぜて作った薄い生地に、滑らかな漉し餡を包み込んだ酒饅頭なんです。
170年以上製法を守ってきた大手まんぢゅう、ぜひ岡山のおみやげにどうぞ。
そしてもう一つ岡山でおススメなのが倉敷の銘菓「むらすゞめ」
クレープのように薄く焼いた皮で北海道小豆を使った甘さ控えめの粒餡が包まれています。
明治の創業以来受け継がれた味を、今でも熟練の職人がひとつひとつ手作りしている銘菓です。
倉敷美観地区にある橘香堂(きっこうどう)美観地区天ではこの「むらすゞめ」の手焼きを体験できます。
「大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」、どちらにするか迷ったらせっかく岡山に来たのだから両方買っちゃいましょう(^^)
POI
スポンサーサイト