byBB
ニニギノミコトの墓@西都原古墳群
Category:宮崎
円墳や前方後円墳、その形がはっきりわかる墳墓が点在する西都原古墳の中で樹木に覆われてその全容がわからない場所があります。
ここはなんだと思いますか?
周囲を柵で囲われ自由に出入りできないようになっています。
なんと天皇家の始祖「天照大神」の孫にあたる 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の墓がある場所なんだそうです。
だから宮内庁管轄でここは立ち入り禁止。
この境界の中には「男狭穂塚(おさほづか)」と「 女狭穂塚(めさほづか)」があり、男狭穂塚は瓊瓊杵尊、女狭穂塚はその后「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」の墓と伝えられているのです。
数年前に宮内庁の許可をえてレーダー探知調査をしたら、日本最大級の帆立貝型古墳と九州最大の前方後円墳が現れたそうです。
帆立貝型の古墳が男狭穂塚です。
すごいと思いませんか?
ここだけがうっそうとした樹木に覆われ他の古墳とはまったく違う世界です。
もしかしたら本当に瓊瓊杵尊が眠っているのかも。
ところで瓊瓊杵尊って知ってますよね。
天上界から三種神器を携えて地上を治めるために高千穂に舞い降りてきた天照大神の孫です。
そうです「天孫降臨」です。
鹿児島の高千穂の峰にはこの瓊瓊杵尊が刺したという逆鉾(さかほこ)があります。なんとこれを坂本龍馬は引き抜いたのだとか。新燃岳や硫黄山の噴火で近づけないかもしれませんが、霧島の高千穂河原から望遠鏡でその逆鉾を見ることもできます。
古代というか神話の世界に引きずり込まれますね(^^)
さすがは神話のふるさと宮崎です。
瓊瓊杵尊の后「木花開耶姫」について神話が残っています。それはまた明日。
POI
ここはなんだと思いますか?
周囲を柵で囲われ自由に出入りできないようになっています。
なんと天皇家の始祖「天照大神」の孫にあたる 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の墓がある場所なんだそうです。
だから宮内庁管轄でここは立ち入り禁止。
この境界の中には「男狭穂塚(おさほづか)」と「 女狭穂塚(めさほづか)」があり、男狭穂塚は瓊瓊杵尊、女狭穂塚はその后「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」の墓と伝えられているのです。
数年前に宮内庁の許可をえてレーダー探知調査をしたら、日本最大級の帆立貝型古墳と九州最大の前方後円墳が現れたそうです。
帆立貝型の古墳が男狭穂塚です。
すごいと思いませんか?
ここだけがうっそうとした樹木に覆われ他の古墳とはまったく違う世界です。
もしかしたら本当に瓊瓊杵尊が眠っているのかも。
ところで瓊瓊杵尊って知ってますよね。
天上界から三種神器を携えて地上を治めるために高千穂に舞い降りてきた天照大神の孫です。
そうです「天孫降臨」です。
鹿児島の高千穂の峰にはこの瓊瓊杵尊が刺したという逆鉾(さかほこ)があります。なんとこれを坂本龍馬は引き抜いたのだとか。新燃岳や硫黄山の噴火で近づけないかもしれませんが、霧島の高千穂河原から望遠鏡でその逆鉾を見ることもできます。
古代というか神話の世界に引きずり込まれますね(^^)
さすがは神話のふるさと宮崎です。
瓊瓊杵尊の后「木花開耶姫」について神話が残っています。それはまた明日。
POI
スポンサーサイト