byBB
北原白秋のふるさと、水郷柳川
Category:未分類
福岡県柳川市は水郷の町として有名で、連日観光客が訪れています。
柳川城築城のときに整備されたといわれる掘割が2キロ四方の範囲に延長なんと60Kmにわたって網目のように巡らされているのが「水郷 柳川」と呼ばれる所以です。
その掘割をどんこ舟でまわるのが柳川名物の川下りです。
短縮コースもありますが、通常コースでおよそ1時間ちょっと、水面をすべるどんこ舟の心地よい水の音と船頭が歌う舟歌を聴きながらのんびりとした時間が過ごせます。
舟遊びの後は柳川名物「うなぎのセイロ蒸し」
掘割の近くにあるのが若松屋さん。
創業は安政年間といいますから200年以上の歴史あるお店です。
柳川には他に創業300年を超える本吉屋さんもあり、うなぎのセイロ蒸しは大人気。
そのため平日でもお昼時は待ち時間覚悟です。
待っている間に猫と遊ぶのもいいかも(^^)
1時間待ち位なら、近くにある北原白秋の生家の見学もおススメ。
柳川は文学詩人北原白秋が生まれ育った町で生家が残っています。
ここは資料館になっていて白秋の数々の文学に触れることができ、なんと白秋のデスマスクも展示されています。
そういえば、琴奨菊も柳川出身。
優勝したときは川下りでパレードしたりして次は横綱か!なんて騒がれたけど今場所負け越してついに平幕へ(^^;
故郷のうなぎを食べて強くなり、またがんばってほしいと思います。
POI
柳川城築城のときに整備されたといわれる掘割が2キロ四方の範囲に延長なんと60Kmにわたって網目のように巡らされているのが「水郷 柳川」と呼ばれる所以です。
その掘割をどんこ舟でまわるのが柳川名物の川下りです。
短縮コースもありますが、通常コースでおよそ1時間ちょっと、水面をすべるどんこ舟の心地よい水の音と船頭が歌う舟歌を聴きながらのんびりとした時間が過ごせます。
舟遊びの後は柳川名物「うなぎのセイロ蒸し」
掘割の近くにあるのが若松屋さん。
創業は安政年間といいますから200年以上の歴史あるお店です。
柳川には他に創業300年を超える本吉屋さんもあり、うなぎのセイロ蒸しは大人気。
そのため平日でもお昼時は待ち時間覚悟です。
待っている間に猫と遊ぶのもいいかも(^^)
1時間待ち位なら、近くにある北原白秋の生家の見学もおススメ。
柳川は文学詩人北原白秋が生まれ育った町で生家が残っています。
ここは資料館になっていて白秋の数々の文学に触れることができ、なんと白秋のデスマスクも展示されています。
そういえば、琴奨菊も柳川出身。
優勝したときは川下りでパレードしたりして次は横綱か!なんて騒がれたけど今場所負け越してついに平幕へ(^^;
故郷のうなぎを食べて強くなり、またがんばってほしいと思います。
POI
スポンサーサイト