fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Article page

by
  • Comment:6
  • Trackback:0

タイトルを見て??って思って人が多いのではないでしょうか。

昔炭鉱で栄えた福岡県筑豊地方は炭鉱労働者の疲れを癒すのに美味しいお菓子が沢山誕生しました。
「ひよ子」「千鳥饅頭」、そしてさかえ屋さんの「すくのかめ」

IMG_4238 (480x640)

IMG_4237 (480x640)


福岡県人、それも昭和生まれ以前の人しか知らないんじゃないかなぁ、
「♪もなか~は すくのかめ♪」
ってCMソング。

美味しいんですよ、さかえ屋の「すくのかめ」
中には北海道産の小豆をふっくら炊いた粒餡が包まれ、そしてその餡で求肥のお餅をおおっています。。

この「すくのかめ」っていう名前は、さかえ屋がある飯塚の弥生時代の古墳から出土した須玖式土器をかたどっているのです。

IMG_4235 (478x640)

誕生して60年経つんですね。

すくのかめを販売するさかえ屋は、千鳥屋、ひよ子の吉野堂と共に「飯塚のお菓子の御三家」って言われていたんです。

僕は福岡県、それも北九州地方の生まれ育ちなので小さいころから千鳥饅頭やひよ子、すくのかめを食べていました。
が、熊本ではなかなか買う機会がないのです、というか店がない。
それでも千鳥饅頭やひよ子は高速道路のサービスエリアなどで手に入るけど、すくのかめは見かけませんでした。
それでず~っと長い間食べたいと思っていたのです。

が、なんと、さかえ屋さんが熊本にあったのです!

IMG_4234 (478x640)

ゆめタウン大江店で見つけました。
この看板を見つけたときは驚きというか嬉しさというか、大騒ぎ(笑)

念願の「すくのかめ」を買えたのです。
昔食べたのと変わらない味。
「♪もなか~は すくのかめ♪」
って歌いながら食べたのはもちろんです!

さかえ屋のキャッチコピーは
「お菓子のある時はやすらぎの時」
すくのかめで安らぎの時間を過ごせました。
熊本で手に入るのでこれからも長くさかえ屋のファンであり続けます。
POI
スポンサーサイト



BB
Posted byBB

Comments 6

てかと  

ひよこって東京みやげで見かけるけど、
もしかしてどこにでもあるのか・・・

2017/01/30 (Mon) 09:09 | EDIT | REPLY |   
BB  
てかとさんへ

銘菓ひよ子は福岡県飯塚市の生まれです。
ひよ子を製造販売する吉野堂が東京に進出したのが東京土産になったようですね。

2017/01/30 (Mon) 19:59 | EDIT | REPLY |   
GUIHUA  

ワタシは『さかえ屋』では南蛮往来が好きです。
『さかえ屋』のアウトレット品が売っている『お菓子のグレア』で1パック300円ぐらいで5、6個入っているのをたまーに買います。
すくのかめのモナカは買ったことがなく、あまり見かけないですね~。
『さかえ屋』の専門店が近くにあるのですが、そこにおいてあるのを見たことがないんです!!あるけど、ワタシが気付かないだけかも??
おいしいんでしょうね~。
ワタシは飯塚のお菓子では父に影響で四宮の成金饅頭が気になります。やたらと成金饅頭が食べたいと言うんですが、そんなにおいしいものなのでしょうか???子どもの頃、食べたような記憶はありますが、はっきりと覚えていません。
飯塚はお菓子天国ですよね~。行ってみたいです!

2017/01/30 (Mon) 21:22 | EDIT | REPLY |   
popoko5  
すくのかめ

すくのかめ、美味しいですよね
南蛮往来も成金饅頭もおいしいです
福岡ってお菓子の宝庫なのかしら

今日のおやつは湖月堂の祇園太鼓でした(笑)

2017/01/30 (Mon) 22:25 | EDIT | REPLY |   
BB  
GUIHUAさんへ

南蛮往来は人気のお菓子ですね。
でも、僕はさかえ屋といえば、「♪もなかはすくのかめ♪」なんです(笑)
南蛮往来よりもさかえ屋では歴史あるお菓子なので今度見かけたらぜひ。

ところで成金饅頭。これは飯塚ではなく直方のお菓子です。
お父様は「四宮」にこだわりがあるんでしょうね。
直方の商店街にある四宮さんでは、とても大きな成金饅頭を売っています。
結婚披露宴のケーキカットの代わりにするとか(^^♪
久しぶりに食べたくなりました成金饅頭。買いに行こうかな。

2017/01/31 (Tue) 06:42 | EDIT | REPLY |   
BB  
popoko5さんへ

はい、すくのかめ、とっても美味しいです。
黒田の五十二万石も好きですが(^^♪

福岡、特に飯塚から小倉にかけての長崎街道は別名「シュガーリード」。
街道沿いにおいしいお菓子が沢山誕生したんですね(^^)

湖月堂の栗饅頭を食べたいです。

2017/01/31 (Tue) 06:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply