Archive2023年06月 1/3
アジフライの聖地で絶品アジフライ

長崎県松浦市は「アジフライの聖地」です。その聖地に行ってきました。実は2年前にも行ったことがあるのですが、その時食べたアジフライがまさかの冷凍。ガイドブックにも載っているお店で期待したのだけど、冷凍庫から衣が付いたアジを取り出すのが見えたのです(>_...
- Comment 2
- Trackback 0
「柚子殿」という柚子胡椒

また、別府にある城島高原ホテルに宿泊しました。宿泊者は隣接する遊園地に無料で入園できるのですが、残念ながら晴れているのに休園日でした。ただ、ホテル駐車場からは木製コースターのジュピターや大観覧車が見えます。小さくて分からないですが、ジュピターの軌道上を赤い作業服を着た人が歩いていました。休園日に合わせて点検しているのですね。こういう作業を行なっているから安心して乗車できるのです。部屋からはいつもの...
- Comment 2
- Trackback 0
佐世保バーガーBigMan

佐世保バーガーを食べました。佐世保といえば「ベーコンエッグバーガー」と言われますが、そのベーコンエッグバーガーです。大きなベーコンがベローンと、これだけでも美味しそう。このベーコンは、桜の原木でじっくりスモークした自家製ベーコン。パティは10数種類のスパイスが加えられていて風味豊か。使われている卵は長崎県島原産「太陽卵」。マヨネーズにはリンゴを加えてコクを出しています。そして新鮮な地元産シャキシャキ...
- Comment 2
- Trackback 0
どうした井手ちゃんぽん

佐賀県武雄市にある井手ちゃんぽん本店を久しぶりに訪問。11時開店数分過ぎに入店しましたがすでに沢山の客、そして11時半くらいには空席待ちの行列ができる人気店です。2019年の大雨で浸水し大きな被害が出て改装して営業再開、が、その2年後にまた大雨で浸水。多くの方から愛されるからでしょう、今の梅雨時期は心配になりますが移転することなく営業しています。そんな井手ちゃんぽん、一番人気のちゃんぽんを注文。因みにカツ...
- Comment 0
- Trackback 0
黒酢チキン南蛮

黒酢チキン南蛮定食を食べた。この定食、ちょっと気になりませんか?そうです、ご飯の量です。半端ない量ですよね。まさかこんな量になるとは思ってなかったので、ご飯を大盛りにしてもらったんです(^^♪マジで大盛りですね。ご飯、味噌汁はお代わり自由なので、ご飯をお代わりするのが面倒で大盛りしたのが間違いだったみたいです。この大盛りのご飯を平らげるためのおかずがこちら。チキン南蛮です。皆さん、チキン南蛮といえばタ...
- Comment 0
- Trackback 0
ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブ

NEXCO西日本が開催している「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス」ご存じですか?定額で九州内の高速道路が乗り放題です。四国や中国地方でも同じような取り組みを行っています。九州全域乗り放題がありますが、西部、北部、南部と地域を分けた乗り放題プランもあります。で、ですね、有効範囲を見てほしいのですが、なんと熊本はどのプランでも圏内なんです。すごいでしょう。これからも九州の中心は熊本と言えレうのではない...
- Comment 2
- Trackback 0
腸が美しくなる定食?

先日、広島から北九州への移動に高速道路を使わ一般道を使い山口県にある道の駅に立ち寄った。それが道の駅ソレーネ周南で、地産地消のレストランで昼食をとりました。その時食べたのがこちら。さぁ、なんでしょう?なんとな~く豚肉かな?っていう感じの料理ですよね。そうです豚肉ですが、鹿野高原豚というブランド豚なのです。この定食の名が、「周南美腸定食」です。なんとNHKの番組でも紹介されたらしい。何を食べようか迷っ...
- Comment 0
- Trackback 0
九十九島せいんぺい

♬くじゅうくしま せんぺい♬文章でメロディーを表現できないのが残念ですが、このフレーズのCMをご存じの方は九州人です。とはいっても、たぶん、長崎、佐賀、福岡あたりに在住の方だけかも。佐世保の銘菓でm昭和23年に佐世保市の小さなお菓子屋さんで誕生した歴史あるお菓子です。包装のデザインがいいですね。画家で絵本作家でもある中島潔の「洋傘をさす少女」です。なんとなく郷愁を誘うようなデザインの包装に包まれた九十九...
- Comment 4
- Trackback 0
値下げされた猫とラーメン

先日、近くのショッピングセンター内にあるペットショップでスコティッシュフォールドが販売されていた。30万?って思ってよく見ると一桁ちがって3万円。そしてその横のペットローンのところを見ると、お支払総額税込み172,920円。スコティッシュフォールドの特徴のひとつであるタレ耳だったし、かわいい顔をしていたけど、誰も連れて帰ってくれなかったのですね。千葉県から遠く離れた熊本まで連れてこられた男の子。3万円かぁ、...
- Comment 0
- Trackback 0
鹿のフンに気をつけながら厳島神社

広電の宮島口駅が新装されていて観光地にふさわしい姿に生まれ変わっていました。この辺りは以前は飲食・物産館の「宮島口もみじ本陣」があった場所です。駅を降りてすぐが宮島行きフェリー乗り場ですごく便利になっています。この近くのホテルに今月初め宿泊したました。翌日の天気予報は早朝から豪雨だったのだけど、朝起きて外を見ると、厚い雲は垂れ下がっているけど雨は落ちていませんでした。そこで豪雨だったら参拝は割愛し...
- Comment 2
- Trackback 0