Archive2023年04月 1/3
カツ丼を作った

カツ丼を作った。う~ん、たまごがイマイチですね。たまごを溶きすぎたようです。トンカツはスーパーで買ってきたものです。トンカツを揚げる所からはじめてら、たぶんここまで行きつかないでしょう(^^♪丼汁は自分で味付けしましたが量が難しいです。つゆだくが嫌いなので控えるとトンカツがつゆを吸ってしまって汁気がなくなるし。トンカツの大きさ、ご飯の量、それらとバランスがとれる丼汁の量を決めるには、まだまだ修行が必要...
- Comment 0
- Trackback 0
塩ラーメンと餃子

塩ラーメンが美味しいという店でセットメニューがラーメン1杯分になるというクーポン券があったので行った。近くにあるラーメン屋さんなんだけど、なかなか足が向かずに初訪問です。セットは数種類ある中から、餃子とご飯がついたものを注文。最初に餃子とご飯がやってきました。温かいご飯に焼きたて餃子。これだけでもランチには十分じゃない?焼き餃子、美味しいです。ビールがあれば最高なんだけど、昼間から赤い顔もできない...
- Comment 4
- Trackback 0
テレビを処分

テレビを処分しました。きっかけはこんな新聞広告を見たから。「テレビを捨てて健康寿命 ボケずに80歳の壁を越える方法」です。この本は図書館から借りて読みました。内容に「テレビの前で座りっぱなし。動かなくなる下半身」とかありますが、読むと「え?そうなの?」ってちょっと疑問に思うようなこともありました。例えばテレビは捨ててチューナーレステレビに置き換えnetflixとかで映画を観るのを勧めているとか。テレビにか...
- Comment 6
- Trackback 0
TV番組のグルメレポートは信用できない

長崎で気になっていたちゃんぽん屋さんに入って食べてみた。なぜ気になっていたかというと、テレビ番組の旅サラダで六角精児が長崎を訪れ、この店のちゃんぽんが美味しいと紹介していたから。その店が長崎港近くにあるこちら。新地中華街に並ぶ店と比べたらすごく見劣りがする店構え。でもこういう店が案外美味しいんですよね。だからテレビで紹介された?入り口には旅サラダの取材風景、そしてTBSのぴったんこカン・カンで紹介さ...
- Comment 2
- Trackback 0
カフェオレロール

スタバのカフェオレロールを食べた。見た目はスタバ定番のシナモンロールにそっくりですが、てっぺんにちょこんとトッピングされたコーヒー豆の形のチョコレートが可愛らしいです。形は可愛いけど、いったいどんな味なのか気になります。気になるから注文したのですが(^^♪シナモンロール同様に温めてもらいました。生地はシナモンロールよりもふんわり、そしてしっとりしているように感じ、甘さ控えめの大人の味です。フォンダンは...
- Comment 0
- Trackback 0
やっぱりステーキ

たぶんこれが沖縄旅行に関しての最後の記事。あ、サーターアンダギーとちんすうこうが・・・、ま、これは後日。沖縄最終日(帰熊する日)のランチは沖縄そばを食べましたが、沖縄でステーキを食べないなんて不完全燃焼でしょう、ということで、前夜の最後の晩餐はステーキにしました。富士山の溶岩石にのってジュージューと音を立てながら運ばれてきました。脂が飛び散らないようにカバーがされていますが、その表面から湯気が上が...
- Comment 3
- Trackback 0
沖縄古民家でソーキそば

先週の沖縄旅行で何店か沖縄そばやソーキそばを食べました。その一つが名護市になる「大家(ふうやー)」です。建物は明治34年(1901年)に建築された安里家(あさと家)です。大家という名称は、安里家の屋号からきているそうです。緑の森に溶け込む赤い屋根瓦が沖縄の古民家という雰囲気です。大家の他に今帰仁にあった沢岻家(たくし家)、国頭にあった新城家(あらぐすく家)なども移築されています。食事場所からは庭が見えま...
- Comment 2
- Trackback 0
A&Wでアメリカン

沖縄旅行で食べるものといえば、チャンプルーや沖縄そばなどですが、ステーキやハンバーガーも沖縄ならではというのがあります。特にハンバーガーは旅行雑誌に紹介されている店はお昼時となると空席待ちで客が溢れかえっています。それもほぼ全員が観光客。そんな観光客を横目に本場アメリカンのハンバーガーが食べられるのがA&Wです。東京や福岡などでも出店していたことがあるようですが現在は全て撤退し、営業しているのは沖縄...
- Comment 2
- Trackback 0
沖縄最終日は首里城と国際通り

昨日、無事に熊本に帰ってきました。沖縄旅行の最終日は首里城と国際通り。まずはゆいレールに揺られて首里へ。そこから歩いて首里城へ。守礼門です。むか~し、ここを訪れたときは民族衣装を着た女性がいて有料で一緒に記念撮影をしてくれていた記憶があります。確かここまでが観光名所で、当時首里城跡は琉球大学のキャンパスがあったのですよね。首里城再建のため大学は移転しました。首里城跡からの眺めがいいです。2019年10月...
- Comment 2
- Trackback 0
琉球村とTギャラリア沖縄の沖縄旅行4日目

沖縄旅行4日目は時折、車のワイパーをマックスで動かしても視界が遮られるくらいの雨が降りました。なんと1日で例年4月の降水量の70%が1日で降ったそうです。観測史上最大の香水量だったとか。そんな天気の中、どこへ行こうか迷って琉球村へ向かいました。日頃の行いがいいのか、到着した時は雨は小康状態^_^ハイサイおじさんの曲で出迎えてくれます。こちらは無料エリアで屋根もあり、沖縄そばが食べられたり伝統工芸品なども販...
- Comment 2
- Trackback 0