fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2022年05月

Archive2022年05月 1/4

梨恵夢って母恵夢ではなく瑠異沙に似ていた

シャトレーゼで「梨恵夢(りえむ)」というお菓子が置いてあったので買ってみた。どうしてこのお菓子に目がいったかというと、その名前「梨恵夢」。「○恵夢」って聞いたことないですか?そうです、愛媛県の銘菓「母恵夢」です。「母恵夢」は昔「バター饅頭」と呼ばれていたのですが、創業者の友人が当時のバター饅頭を食べた時に「これはポエムだ」と言ったのが由来し、「母の恵みの夢の味」という意味を込めて、「母恵夢」の名前...

  • Comment 4
  • Trackback 0

わさびとポン酢で食べるロースかつ定食

昨日、道の駅きくすいのなごみ庵というレストランでランチをした。食べたのはロースカツ定食。ロースカツといってもただのロースカツではないのです。使われている肉は、「火の本豚」というブランド豚で、なんと今や市場は世界へとその名を轟かせているというブランド豚なのです。いただきます。トンカツソースはついていません。テーブルにもありません。トンカツと一緒にお盆にのってきた粗塩でまずいただきます。一口食べて、目...

  • Comment 4
  • Trackback 0

大分ハウスみかんが送られてきた

大分ハウスみかんが送られてきた。大分ハウスみかんといえば一応高級果樹ですが、お中元位は早いし(というかお中元お歳暮の習慣はBB家にはない)、一体どこから?その答えがこちら。「おおい多美多味キャンペーン事務局」からでした。"多美多味"は"たびたび“です。4月、別府に宿泊した時、大分の農産物が当たるキャンペーンのアンケート用紙を渡されたので記入し、チェックアウトの時に宿に渡したのを思い出しました。「大分の名...

  • Comment 6
  • Trackback 0

太宰府の夫婦楠

先日の太宰府天満宮参拝で、これまで何度の参拝したけど、初めて気づいたのが「夫婦楠」です。太宰府といえば梅が有名ですが、太宰府天満宮一帯は「天神の森」と呼ばれ、楠の巨木が多く見られます。その中にあるのが夫婦楠なのです。本殿の後方に、大小2本の楠が寄り添うように立っていて、国の天然記念物に指定されているそうです。大きい方(夫)は樹高18m、幹周9.8mで、小さい方(婦)は幹周り 5mほどの大きさです。この夫婦楠の近...

  • Comment 2
  • Trackback 0

あわしま堂 焼きりんご

スーパーの「お茶菓子コーナー?」っていうのかな、モナカや団子、饅頭などが置かれているコーナーがあって、いつもそこを物色する甘党のBBですが、そこでこんなのを見つけたので、つい買ってしまいました(^^♪あわしま堂の「焼きリンゴ」です。ロングセラー商品という文字についつい誘われてしまいました。”焼きりんご”という商品名ですが、中身はブッセです。袋を開けるとほんのり甘い香りがふわふわと漂います。生地はすごくフワ...

  • Comment 0
  • Trackback 0

コメダ珈琲ミックスサンド

コメダ珈琲でまたまたランチ。先日はたまごサンドにしましたが、今回はミックスサンドを注文しました。運ばれてきて「?」と。これ、たまごサンドじゃん。でもよく見るとちょっと違います。たまごサンドはタマゴとトマトが挟んでありましたが、こちらはハムとキュウリとタマゴです。ん?でもたまごサンドはメニューに「トマトはハムに変更できます」って書いてあったから、ハムにしてもらったらミックスサンドと同じに。いやいやキ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

おひさま香るオレンジケーキ

シャトレーゼの「おひさま香る」シリーズ? 春に「おひさま香るストロベリーケーキ」がありましたが、今回、オレンジケーキを見つけたので買ってみました。瀬戸内オレンジ使用のようです。袋から出して切りました。切ったすがたでも分るように、よくあるレモンケーキに似ています。というよりもレモンケーキそのものです。なんとなく生地はボソっとしているように見えますが、予想に反してしっとりとしていて「うみたて卵をたっぷ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

阿蘇のカツカレー専門店

阿蘇にカツカレーを食べに行った。どうして阿蘇までカツカレーを食べに行ったかというと、カツカレー専門店があるからです。開店前なのでシャッターがまだ降りています。開店は12時。"極上のカツカレーは阿蘇にある"のですよ。これは絶対食べるしかないでしょう(^^♪お店の名前は「BATH」で、阿蘇内牧にあります。阿蘇内牧といえば「あか牛丼」で超人気の「いまきん食堂」がありますが、そのすぐ近くにあります。ただ、いまきん食堂...

  • Comment 0
  • Trackback 0

芋ご飯を炊いた

どうしても芋ご飯が食べたくなったので炊いた。BB家では炊飯器が壊れて以来、土鍋でご飯を炊いています。そして鬼教官から免許皆伝を授与されたBBは土鍋炊きご飯のプロなのです(笑)なので芋ご飯ももちろん土鍋で。火加減はこんな感じ。「はじめちょろちょろ」なんて言葉がありますが、これは薪で炊く場合のことですよね。ガスの場合は、火が土鍋の底に当たるかあたらないかくらいの火加減で炊き終わるまで一定です。炊く量や水温...

  • Comment 2
  • Trackback 0

スタバあんバターサンド

スタバで以前から気になっていたのが「あんバターサンド」で、パンに厚めにカットしたバターとあんこがサンドされています。カウンター横のショーケースに並んでいたので食べる事にしました。あんことバターという黄金コンビが挟まっているので、美味しいさは間違いないでしょう。ただ失敗したのはスタッフが「温めますか?」といったので、ついついシナモンロールの時と同じ様に「お願いします」って言ってしまったこと。いただき...

  • Comment 2
  • Trackback 0