fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2021年09月

Archive2021年09月 1/3

スザンヌじゃないよレザンヌだよ

テレワークのおやつタイム用にレザンヌ。一瞬「スザンヌ?」って思ってしまいましたが(^^♪タレントのスザンヌは熊本で頑張っています。さて、ブルボンのレザンヌ。パッケージの絵を見ると、同じくブルボンのガトーレーズンバターに似ている。ということで食べ比べてみました。レザンヌのほうが一回り大きいですね。中はどうなっているでしょう。クリームとレーズン。見た目は同じです。食べてみると、ガトーレーズンバターのほうが...

  • Comment 2
  • Trackback 0

ギロチンロード

雲仙多良シーラインを久しぶりに走行。諫早湾干拓事業で生まれた道路でギロチンロードとも呼ばれてます。どこにあるかというと、有明海から諫早湾を遮断するような道路です。1997年に鉄の水門が海に突き刺さる様子は、まるで「ギロチン」のようだということで、ギロチンロードと不名誉な名前がついたんですね。これができた影響で有明海の生態系に影響が出て貝や海苔などに大きな被害が出たといわれています。今も、いろいろ訴訟が...

  • Comment 0
  • Trackback 0

長崎市民人気の寿司屋で海鮮丼

一昨日は長崎の吉宗の茶わん蒸しを紹介しました。吉宗はコロナ前だと昼時には多くの観光客が行列を作っていたのだけど、3連休はその行列もなくスムーズに入店できました。そういう観光客に人気の店もあるけど地元民に人気の店もあります。そんな店に入ってみました。それが長崎アミュプラザ5階にある「すし活」食べたのは海鮮丼です。美味しそうでしょう(^^)この海鮮丼を食べた「すし活」。実は、ガイドブックに載っている他の寿...

  • Comment 4
  • Trackback 0

日本二十六聖人記念館

長崎駅から徒歩数分の場所にあるのに、これまで一度も足を向けなかった場所。それが日本二十六聖人殉教地の西坂公園です。右手には聖フィリッポ西坂教会も見えます。この丘は、豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、1597年2月5日、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が処刑された丘です。この丘が、キリストが十字架に架けられたゴルゴタの丘に似ているということから、信者達がこの地を処刑の場に願い出たのだといわれて...

  • Comment 2
  • Trackback 0

吉宗の茶わん蒸しと蒸し寿司

長崎に行ったら何を食べる。もちろんちゃんぽんやトルコライスは欠かせませんが、卓袱料理も。でも一人で卓袱料理はなかなか食べられないので、どうしてもちゃんぽんとかになってしまうのだけど、それ以外に何か。そうだ吉宗(よっそう)で茶わん蒸しを食べよう。ということで食べました。吉宗といえばこれですよね。茶碗蒸しと蒸寿しが一対となった夫婦蒸しです。他の店にはない、吉宗伝統の名物料理なのです。ちなみに、それぞれ...

  • Comment 4
  • Trackback 0

ん?これはどういう意味?

長崎の駐車場で見つけた注意書き。「無断禁止は壱万円戴きます」って書いてあります。「無断禁止」? たぶん「無断駐車」と書きたかったのかなぁ。「駐車」と書くときになぜか、駐車してほしくないから「駐車禁止」という言葉が頭に浮かんで、「無断禁止」になったんじゃないかなと想像しました。旅行は観光名所散策が主ですが、住宅地などを歩くと思いがけなく面白いものを発見することができます。それも旅の醍醐味ですね。コロ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

長崎市民はすごい

一昨日から亀山社中跡や風頭公園などにいくには、階段を使わないといけないと書いてきました。BBは上から下るだけでよかったのですが、降りていたら、上ってくる老婦人に出会いました。たぶん80歳前後。どちらともなく「こんにちは」と挨拶して、ちょっとお話。で、まず驚いたのが、急階段を上がってきたのに息切れをしてないこと。ぜぇぜぇ言ってなくて普通に会話できるのです。すごい!そして、「今日は天気がいいから風頭公園ま...

  • Comment 2
  • Trackback 0

亀山社中跡と龍馬のぶーつ

今回の長崎市内の旅、昨日記事にした風頭公園同様に初訪問したのが亀山社中記念館です。坂本龍馬とその同志が薩摩藩や長崎商人の小曽根(こぞね)家の援助を受けて結成したのが、日本最初の商社といわれる「亀山社中」です。この名前は、龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」をあわせてそう呼ばれたそうです。この亀山社中が発展したものが海援隊なんですね。ここを訪れていろいろ勉強させていただ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

風頭公園の坂本龍馬

何度も訪れている長崎市内。今回初めて風頭(かざがしら)公園に行きました。ここにあるのが・・・「二曳(にびき)」と呼ばれる海援隊の旗を背に海をにらんでいる・・・。そうです、坂本龍馬です。坂本龍馬の像と言えば桂浜の大きな像を思い浮かべますが、こちらの像もなかなか立派。顔もなかなか凛々しいです。龍馬が見ているのがこの風景。ん?どこかに似ていませんか?そうです、尾道。白い大きな橋がまるで尾道大橋のようで、...

  • Comment 0
  • Trackback 0

ちゃんぽんを食べるために県をまたいで移動(^^♪

昨日報告したように、日曜から1泊で長崎に行ってきました。長崎といえば外せないのがチャンポンではないでしょうか。ということで最初の日の夕飯にいただきました。食べたのは、長崎駅アミュプラザ5階にある「皇上皇」のもの。野菜たっぷりです。リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんにも負けない野菜の量、そして貝やイカなどの海鮮の具もたくさん入っています。こちらは普通のちゃんぽんですが、特選ちゃんぽんというのもあ...

  • Comment 0
  • Trackback 0