fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2021年02月

Archive2021年02月 1/3

吉祥開運亭無尽蔵のご飯

座敷わらしが出る湯布院の宿「吉祥開運亭 無尽蔵」の食事です。食事は宿に併設されているレストラン「ラルコル」で。ここでランチがいただけるのですが、コロナの影響でランチ営業はお休み中だそうです。早く再開してほしいですね。こんな雰囲気の中でオヤジ一人でいただく夕食。店の雰囲気から何となく洋食?なんですが、和洋折衷の料理です。「お飲み物は?」もちろんいただきます。無尽蔵といえば由布院ワイナリーの直営。なの...

  • Comment 4
  • Trackback 0

座敷わらしは出なかった湯布院の宿「無尽蔵」

天皇誕生日と日曜日を挟んだ月曜日、仕事をさぼって4連休にし、温泉三昧をしました(^^♪最初に宿泊したのは、由布院温泉の吉祥開運亭「無尽蔵」です。湯布院のメインストリート湯の坪街道からちょっと入ったところにある部屋数4部屋の宿で、ラルコルというレストランが併設されています。本館2部屋、離れ2部屋で、今回宿泊したのは本館の懿徳(いとく)、和室6+4.5畳2間の部屋です。温泉宿ってだいたい1間が8畳から10畳の...

  • Comment 8
  • Trackback 0

具が多い井手ちゃんぽん

長崎旅行からの帰り、佐賀県武雄市にある「井手ちゃんぽん」の本店に立ち寄りました。コロナ対策はばっちり。メニューはこんな感じ。うどんメニューが多いけど、これまでうどんを注文した人を見たことがないです。そして丼物もあります。実はここのカツ丼、美味しいです。ずいぶん前、皆さんがちゃんぽんを注文する中、人の目を気にしながら一人でカツ丼注文したことがあります。が、しかし、今回、何人かカツ丼を注文している人が...

  • Comment 0
  • Trackback 0

長崎 西海国立公園九十九島

長崎県内には人気観光スポとが沢山ありますが、佐世保にある九十九島もその一つです。99の島があるわけではなく、「九十九」とは”沢山”の意味があり、大小多くの島が点在しています。その数は208。ほとんどが無人島で、人が住んでいるのは4島のみです。その九十九島を展望できる場所が佐世保市内に何か所かあり、一番人気なのが展海峰展望台です。九十九島が180度のパノラマで広がる展望台で、春(3月下旬~4月上旬)は菜の花、...

  • Comment 0
  • Trackback 0

アジフライの聖地で「アジフライ定食」

長崎県の松浦はアジの漁獲量が日本一だそうで、そのこともあり「アジフライの聖地」として町おこしをしています。そこで今回の長崎の旅最終日、松浦に宿泊して夕食にアジフライ定食を食べてみました。食べたのはホテル近くの居酒屋さん(一応アジフライマップで紹介されている店)まずは、刺身でお酒を(^^♪なかなか綺麗な刺身で量も多いです。アジの刺身もついていて、これで税込み千円は安いかな。お酒は八海山にしました。新鮮な...

  • Comment 2
  • Trackback 0

長崎平戸の教会を訪ねる旅

長崎県平戸市。平戸といえば平戸島。昔は船で渡っていましたが、今は平戸大橋で簡単に行き来ができます。戦国時代、海外との交易が盛んだった平戸に、1550年、日本で初めてポルトガル船が入港します。その前年に鹿児島に着いた宣教師フランシスコ・ザビエルは、平戸を訪れ、布教活動が始まりました。そのザビエルの名前が付いた教会があります。「平戸ザビエル記念教会」です。どこかヨーロッパのお城のような雰囲気で、お寺と共存...

  • Comment 0
  • Trackback 0

生月島に初めて渡った

鎖国時代、オランダとの交易で出島ができる前まで商館があった平戸島。その平戸島の北西にあるのが生月(いきつき)島で、平戸島とは橋で結ばれています。生月(いきつき)の名前の由来は、”遣隋使・遣唐使の時代に中国から日本へ帰国する旅人が、船上からこの島を見つけると、無事に帰ってこられたと安心してホッと息をついたことから”と伝わっています。まず最初に訪れたのが島の最北端にある「大バエ灯台」約100メートルほどの...

  • Comment 2
  • Trackback 0

長崎で宿泊したホテル

今回、長崎で宿泊したのは「ANAクラウンプラザ グラバーヒル」です。グラバー園の近くにあり、ちゃんぽん発祥の店「四海楼」も目の前。電停も近いしすごく便利のいいホテル。駐車場も無料だし。でも、グラバー園は今回は割愛、四海楼は休業(^^♪部屋はスタンダードシングルを予約していたけど、デラックスシングルにしてくれました。スタンダードと比べ3㎡広い。そして最上階のデラックスフロアです。最上階、長崎といえば海、見...

  • Comment 2
  • Trackback 0

江山楼でちゃんぽん

長崎で夕食。ここはやはり新地中華街でしょう。春節で金曜日の夕方なのに、人通りはほとんどないさみしい中華街。そんな中華街を、お目当ての「蘇州林」へ。が、しかし、まさかの休業。コロナの影響なのか・・・・残念!さあ、どこで食べる。というか、どこが開いている?で、結局、本店は閉まっているけど新館が開いている「江山楼」へ。むか~し、行列に並んでまでして食べたちゃんぽんがイマイチだった記憶があるけど、どこも開...

  • Comment 2
  • Trackback 0

縁結びの神様?長崎「諏訪神社」

長崎でまだ一度も行ったことがない場所。それが「諏訪神社」。長崎くんちのメイン舞台になる場所ですよね。初参拝しました。神社は階段がつきものですが、坂の町長崎、参道の階段がなんとなく急坂に感じます。急階段を上り終え、参拝。すると拝殿前に、周囲と違う石がはめ込まれています。そして参拝者を観察していると、きっちりこの上に立って手を合わせている人が多い。実はこの石、縁結びに関係しているのです。諏訪神社参道に...

  • Comment 0
  • Trackback 0