fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2020年12月

Archive2020年12月 1/3

雪景色の大晦日

2020年、新型コロナウィルス一色の1年でしたが、大晦日の朝は白色です。我が家周辺では大きな積雪はなく、道路は雪が解けていましたが、山間部などでは深い雪になっていることが想像できます。九州、ほとんどの方が夏用タイヤなので車の運転には気をつけましょう。さて、寒波が襲った大晦日。今年一年「Big Bobbyの日記」にお越しいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。皆さん、良い新年を迎えてくださ...

  • Comment 4
  • Trackback 0

由布院 玉の湯の食事(朝食編)

玉の湯は部屋食もありますが、基本は玉の湯の食事処葡萄屋でいただきます。そして個室。朝食は夕食した部屋とは違う場所でした、朝食は和食か洋食を選べます。ここのフレンチトーストが絶品なので洋食を。最初はフレッシュジュース。みかんジュースです。これがすごく濃厚。ネクターのような濃厚さだけど変な甘みはなく愛媛のポンジュースのような爽やかさ。美味しいジュースです。そして玉の湯といえばクレソン。クレソン独特の香...

  • Comment 3
  • Trackback 0

由布院 玉の湯の食事(夕食編)

由布院 玉の湯の夕食。普通だったら一品一品運ばれてくるのですが、コロナの影響で数皿同時に運ばれてきます。そのおかげ?で、食事時間が短くて済んでBBはちょっとうれしかったです(^^♪初めからテーブルに置かれていたのは、季節の小鉢と旬の野菜などの盛り合わせ。小鉢は胡麻豆腐と卯の花です。盛り合わせは、大根寿司、姫ニンジンのもろみ漬け、厚焼き玉子、雪輪蓮根、海老芋の白和え、子持ち鮎の甘露煮、菊花金柑。次はお造り...

  • Comment 4
  • Trackback 0

今年一年の締めくくりは「由布院 玉の湯」

今年一年の締めくくりは由布院温泉で。ということで玉の湯に宿泊しました。玄関を入ると受付。でもすぐ談話室に案内されます。温かいおしぼりとお茶、お着きのお菓子がふるまわれます。そしてお菓子を食べ終わる頃の絶妙のタイミングで、スタッフが来て、いつものように夕食は何にするか聞いて、簡単な説明(今回はコロナについて)そして「係りの者が部屋にご案内しますからしばらくお待ちください」と去っていく。そうすると「B...

  • Comment 8
  • Trackback 0

長湯温泉に宿泊

2週間前、誕生日祝いに温泉旅をしたのですが、今回は1年間のお疲れ様温泉旅(^^♪大分県の長湯温泉にきました。長湯温泉ではいつも友喜美荘に宿泊するのですが、今回はちょっと浮気をして別の宿へ。丸長旅館に宿泊したのですが、部屋からは川が見えます。暗くて見えませんが、川に「ガニ湯」という露天風呂があります。が、周囲から丸見えなので入る勇気がありません(^^♪なので宿の温泉へ。この宿は大浴場はなくて貸し切り湯が3つ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

湯布院町塚原のオニパンカフェでパンを買った

ずいぶん前のことだけど、湯布院町塚原にあるパン屋さんオニパンカフェに初めて訪問。開店と同時に入店したので(実際は開店前だったけど寒い雨の日だったので店主が中でお待ちくださいと優しい対応)、出来立てのパンが並んでいます。すごい人気店で遠くから買いに来る客もいて、すぐに売り切れるそうです。「オニパン」の名前の由来は、店のある塚原は鬼が作ったという99の塚があるといわれ、昔話に「昔、人と鬼はなかよく暮ら...

  • Comment 2
  • Trackback 0

鎌倉パスタ誕生月の割引とプレゼント

今日は仕事納め。仕事始めは1月5日なので、明日から10連休。例年だと大喜びだけど、今年は3月からずっと在宅勤務で、なんとなく年末年始という感じがないのと、喜びも半減かな。来年の年末は喜べるような状態であってほしいと願うばかりです。さて今月は誕生月だったBB、鎌倉パスタからLINEの通知があり、誕生月10%OFFさらにオリジナルトートバッグがもらえるというので行きました。食べたパスタは「モッツァレアチーズとグリーン...

  • Comment 0
  • Trackback 0

道の駅みえで団子汁定食

大分県の三重町にある道の駅で美味しいだんご汁ととり天をいただきました。道の駅「みえ」は「おおいた豊後大野ジオパーク」に指定されたエリアにあります。大分の犬飼から始まる国道326号を宮崎方面へ7キロメートルくらいの場所にあります。大分から宮崎へは国道10号線が幹線道路で、なおかつ大分県佐伯市から宮崎県延岡市まで無料の高速道路が開通しているのでなかなか通る機会がなく、今回初めて使ってみました。そして見つけ...

  • Comment 0
  • Trackback 0

熊本地震の遺構、崩落した阿蘇大橋

熊本地震から4年半、ようやく10月に全面開通した国道57号。通行止めになっていた場所に大きな駐車場が設けられ記念碑が立っています。”数鹿流崩れ”と書かれた記念碑です。記念碑と道路を挟んだ場所の斜面が大規模崩落した場所です。碑文には、「この場所で大きな山崩れが発生し、険しい自然と、それに対する人々の挑戦の歴史を後世に語り継ぐ遺構として数鹿流崩れと命名した「」と書かれています。思い返せば、ここが崩落する10時...

  • Comment 2
  • Trackback 0

幣立神宮は地震耐えてもコロナには負けてしまった?

久しぶりに日本一古い神社といわれる最強のパワースポット幣立神社を参拝しました。熊本地震の時は一部燈籠が崩落しましたが社殿には被害がなく、湧水も止まることがありませんでした。そんな地震に負けなかった幣立神社でもコロナには太刀打ちできないのか?というのは手水舎。水が出てなくて柄杓もなし。多くの神社が同じような対応しているから仕方ないのですが、でも最強のパワースポットなのでコロナに負けないはずなんだけど...

  • Comment 2
  • Trackback 0