fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2020年08月

Archive2020年08月 1/4

高千穂鉄道グランドスーパーカート

熊本と大分を結ぶ豊肥線は4年前の熊本地震で一部不通になっていましたが今月全線開通しました。4年かかりました。こうやって復活した路線もあれば、今年の水害で大きな被害が出た九州内の鉄道は復旧が難しいという場所もあるようです、どうなるのかなあ?そして2005年の台風14号で甚大な被害が出た宮崎県の高千穂鉄道。こちらは費用対効果が見込まれないということで廃線になってしまいました。駅はまだ残っています。実は観光...

  • Comment 2
  • Trackback 0

高千穂峡

宮崎県の観光スポット「高千穂峡」4年前の熊本地震後に訪問した時は遊歩道が一部閉鎖になっていましたが復旧していたので、大橋駐車場(無料)から真名井の滝まで歩きました。「おーいお茶」のCMの場所です。この日も沢山の観光客がボートに乗って滝に近づいていました。写真にはボートが1隻しか見えないけど、このあと滝の周りはボートが3密の状態でした(^^♪遊歩道を歩いていると色々な姿を見せてくれる高千穂峡ですが、こん...

  • Comment 4
  • Trackback 0

黒川温泉「壱の井」

くまもっと泊まろうキャンペーを使って宿泊第4弾(どんだけ泊ったん?)宿泊したのは熊本の有名な温泉地黒川温泉の旅館「壱の井」。部屋は10畳の和室です。窓の外には雑木林。黒川温泉といえば、筑後川の源流田の原川沿いにたたずむ温泉地で、川沿いに多くの旅館が立ち並び、部屋から川を眺めるのに風情があります(川沿いの部屋はちょっと高めですが・・・)壱の井は川から離れていて、川は全く見えないし、川のせせらぎも聞こえ...

  • Comment 4
  • Trackback 0

阿蘇坂梨「野の花の宿 阿蘇の四季」

熊本「くまもっと泊まろうキャンペーン」宿泊第3弾。阿蘇神社に近い坂梨にある「野の花の宿 阿蘇の四季」に宿泊しました。ウェルカムスイーツが宿自慢のおはぎ。普通は小さな羊羹とか一口饅頭とかなんだけど、おはぎ、初めての経験です。この宿はこれが定番だそうです。甘さ控えめでとても美味しく、ドライブ疲れを一気に吹っ飛ばしてくれました。この宿の特徴はなんといってもお風呂。内湯檜風呂 五岳の湯半露天アジアンスタイル...

  • Comment 4
  • Trackback 0

阿蘇白川温泉「竹の倉山荘」

くまもっと泊まろうキャンペーン第二弾。阿蘇白川温泉「竹の倉山荘」に宿泊しました。この旅館は本館、別館、阿蘇五岳館の3つの建物からなり、全室温泉付きです。今回宿泊したのは阿蘇五岳館。部屋は10畳の和室です。阿蘇五岳館はその名が示すように阿蘇五岳(根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳)が部屋の名前になっています。今回宿泊したのは烏帽子岳。あ、部屋からは阿蘇五岳は見えません(^^♪露天風呂はまん丸い浴槽でした...

  • Comment 4
  • Trackback 0

全室温泉付き部屋に宿泊「お宿 華坊」

1泊一人につき5千円の補助が出る「くまもっと泊まろうキャンペーン」を利用して黒川温泉に近い七滝温泉にある「お宿 華坊」に宿泊しました。雑木林に囲まれた宿で全室が離れ。この季節は深い緑が窓の外に広がっているのを見ることができます。全ての部屋に源泉かけ流しの温泉がついています。内湯の部屋もありますが、今回宿泊したのは露天風呂が付いた部屋。...

  • Comment 6
  • Trackback 0

山かけ蕎麦食べ比べ

昨日は道の駅あさじで食べた冷やしやまかけ蕎麦を紹介しましたが、今日は温かい山かけ蕎麦の食べ比べです。食べたのは先週の木曜日、金曜日、そして日曜日。集中的に食べました(^^♪まず最初は20日(金)に宮崎県の道の駅高千穂で食べた山かけ蕎麦。う~ん、山芋が少ない!メニューは「山かけ」と言わずに「とろろ蕎麦」になっているからかなあ。麺は手打ちっぽくてちょっと太めです。とろろの量は少なかったけど、鶏肉やシイタケが...

  • Comment 2
  • Trackback 0

道の駅あさじのレストラン「福寿草」で山かけ蕎麦

お盆休みが始まろうとしていた8月8日(土)。ランチはどこで?思い出したのがとり天定食を食べたことがある旧国道57号沿いにある道の駅あさじのレストラン福寿草。中九州横断道路という無料の高速道路が一部開通し、それが新しく国道57号になっていて、道の駅を立ち寄る観光客は少ないかなと思っていたけど、県外ナンバーの車が沢山停まっていました。というか自分も県外ナンバーですが(^^♪時はランチタイム。沢山の客が福寿草へ。...

  • Comment 4
  • Trackback 0

激辛インスタント麺「麺や兼虎 激辛魚介とんこつ担担麺」

「激辛魚介とんこつ担々麺」を食べてみました。福岡天神で行列ができるという「麺や兼虎」監修のカップ麺です。このカップ麺は「銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」などを販売する寿がきやとディスカウントドラッグストア「コスモス薬品」がコラボして作った商品です。なので、コンビニやスーパーでは手に入りません。コスモス薬品でしか販売されていないので、東日本の方は入手が困難です。さてこのラーメン辛いそうです...

  • Comment 6
  • Trackback 0

如水庵のどら焼き「日本号」

久留米の如水庵で五十二萬石を買う時、「日本号」という立派な名前が付いたどら焼きを見つけたので買ってみた。♬酒は呑め呑め呑むならば 日の本一のこの槍を♬黒田節の歌詞が書かれています。「日本号」知ってますか?戦国時代、福島正則が豊臣秀吉から授けられた槍です。酒豪として有名な黒田の家臣母里太兵衛が黒田家の使者として福島正則のもとに遣わされました。太兵衛は「お前は使者なのだから面倒を起こさぬよう酒を勧められ...

  • Comment 2
  • Trackback 0