Archive2020年05月 1/4
久しぶりの鎌倉パスタでペペロンチーノ

もしかしたら今年初めて訪れたかもの、鎌倉パスタ。昨年、大騒ぎした「血糖値スパイク」以来かなぁ。昨日のランチに、久しぶりに利用しました。注文したのは、ローストしたベーコンのペペロンチーノ。これ、美味しかったです。麺の太さやかたさは申し分なく、味がいい。ペペロンチーノはオイルがソースのようなものですが、たっぷりのオイルソース、そのソースにニンニクの香りが十分溶け込み、ペペロンチーノの辛さが絶妙に調和し...
- Comment 0
- Trackback 0
甘酒饅頭が美味しい恭栄堂

久しぶりに恭栄堂の甘酒饅頭を買った。以前からちょっと値上がりしたけど、1個85円。5個で425円(税抜き)。ちょっとしたケーキ一個分の値段です。甘酒が練りこまれたふんわり生地に程よい甘さの餡子が包まれています。蒸したての甘酒饅頭は、ほのかに甘酒の香りがします。一口食べると絶妙な甘さに練り上げられた餡が、生地の甘みと口の中で交わって、何とも言えない美味しさ。幸せな気分になります。甘酒饅頭と言えば個人...
- Comment 2
- Trackback 0
阿蘇の大噴火でできた「原尻の滝」

先日の必要緊急による大分訪問時の帰り、いつもは湯布院経由なのですが、今回は臼杵市から豊後大野市を抜け、滝廉太郎ゆかりの竹田市を通る道を選択しました。途中、豊後大野市にあるのが、大分県の名勝「原尻の滝」です。幅120メートル、高さ20メートルの滝です。滝というと山間部に多いイメージですが、この滝は長閑な田畑風景が広がる平野部に突然現れる滝です。9万年前、阿蘇が大噴火し、その時に発生した火砕流が九州の半分ほ...
- Comment 4
- Trackback 0
激辛つけ麺のテイクアウト

何度か紹介したことがある激辛つけ麺の「魚雷」。コロナの影響で弁当の持ち帰りだけ対応していたのですが、冷凍した激辛つけ麺のセット販売もあるので、食べてみました。冷凍スープは湯煎で15分、電子レンジ使用は禁止。冷凍めんの湯がき時間は11分。湯がいた後は水洗いをしてぬめりを取ります。普通の冷食のようにレンジでチン、と、簡単ではなく、手間暇かかります。そして出来上がり。海苔はついてません。家にあったものを...
- Comment 0
- Trackback 0
コメダ羊羹

コメダ珈琲の”コーヒーのおともに”シリーズ(^^♪ようかんを食べてみました。コメダはバーガーにしてもカツパンなどのパンにしてもデカいし、これまで食べた「コどら」や「しるこサンド」もお値段以上の量があったので期待したけど、普通の一口サイズでした(^^♪いただきます。練り羊羹です。とらやの小形羊羹と比べたらいけないですが、ちょっと光沢がないような。そして寒天の量が多いのか、ちょっと固いです。甘さは控えめです。た...
- Comment 4
- Trackback 0
別府、龍飯店でレバニラ炒めと唐揚げ

先週土曜日、”必要緊急”で別府に行ったとき、ランチは久しぶりに龍飯店へ。熊本を出る時から、「今日は龍飯店で唐揚げ定食」って決めていたのです(^^♪が、メニューを見て、しらしんけん(ものすごく)悩む。定食メニューには一番上に目当ての唐揚げ定食が表示されているけど、酢豚も食べたい、回鍋肉も美味しそう、そしてニラ豚も・・・・。悩む。その下に”日替りランチ”がある。「日替わりは何ですか?」って聞いたら「レバニラ(...
- Comment 0
- Trackback 0
ピンクに染まる阿蘇の山

先週土曜日、久しぶりに阿蘇の草千里ヶ浜に行きました。中岳は、まだまだ噴煙を上げています。現在、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)で、河口には近づくことができません。コロナが収まるのとどちらが早いかぁ・・・・。この季節は大草原が緑色に染まり、素晴らしい景観が広がっています。そして、噴煙の上がる中岳から右方向、烏帽子岳のほうはなんとなくピンク色に染まっているような・・。寄ってみると、ピンク色の花が沢山咲...
- Comment 0
- Trackback 0
「都道府県をまたいだ移動は自粛」だけど大分へ

昨日、大分麦焼酎が底をつきかけたので、必要緊急で大分へ出かけました(^^♪いつものように、北外輪山を超えて、今度の新千円札に採用される北里柴三郎の故郷を抜け、大分県の九重町へ。そして九重町に入って、国道210号に出た瞬間、電光掲示板に、”都道府県をまたいだ移動は自粛しましょう!と表示されていました。そんな表示を見ると熊本ナンバーで走行しているのが申し訳ないというかなんというか・・・でも、必要緊急なのです(^...
- Comment 0
- Trackback 0
釧路らーめん

札幌、函館、旭川と並び、「北海道四大ラーメン」の一つ、釧路ラーメン。先日スーパーで釧路ラーメンを見かけたので思わず買い物かごに入れてしまいました(^^♪日清や東洋水産が製造販売しているのではなく北海道の藤原製麺という会社が製造しているラーメンです。地元北海道のものだから期待が持てます。でも、会社は旭川。旭川ラーメンならわかるけど釧路ラーメンを本当に再現できているのかなぁ。食べて確認するしかないですね(^...
- Comment 2
- Trackback 0
黄金色のスープ「鳥取ゴールド」

「鳥取ゴールド」というネーミングが素晴らしいカップ麺を見つけたので買ってみました。販売は寿がきや食品で、「銀座香味徳監修」の商品だそうです。銀座にそんな有名なラーメン屋さんがあるんですね。と、調べてみたら、なんと鳥取にある老舗ラーメン屋さん「香味徳(かみとく)」が東京に進出し、その銀座店の「 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」を商品化したものだそうです。鳥取にそんな有名店があったなんて知りませんでした。知...
- Comment 0
- Trackback 0