Archive2020年03月 1/4
車海老天丼が絶品 道の駅くにみのレストラン「美浜」

大分県の国東半島をぐるりとドライブしたときに、ランチに立ち寄ったのが道の駅「くにみ」にあるレストラン「美浜」。タコの像があるようにタコが有名で「たこめし」が美味しいレストランです。レストラン名の「美浜」にあるように、眼前には美しい海浜が広がり沖には姫島が見えます。この姫島は車海老の養殖が盛んな島で、大分県では車海老といえば姫島なのです。その姫島の車海老を使った天丼をいただくことにしました。車海老が...
- Comment 2
- Trackback 0
血塗られた壁の「合元寺」

大分県中津市の寺町シリーズ最後を飾るのは、天正15年(1587年)黒田官兵衛が姫路から中津に国替えをしたとき、姫路から同行してきた僧によって開基された通称「赤壁」といわれる合元寺。 なぜ「赤壁」か? 塀が赤く塗られているからです。なぜ?それは、黒田官兵衛の息子長政が中津に国替えで来る前まで、この地を治めていた宇都宮鎮房をだまして中津城で謀殺したことによります。宇都宮鎮房は数人の護衛のみで中津城に入ったので...
- Comment 0
- Trackback 0
閻魔大王が祀られる寺「円龍寺」

昨日に引き続き大分県中津市の寺町にある寺の紹介で、今日登場するのは「円龍寺」。山門をくぐって左側を見ると・・・子安観音堂、なんですが、お堂の右手になりやら怪しいものが見えます。もっと近寄ってみると・・閻魔大王と奪衣婆がいます。昼間見ても怖いけど、夜だと鳥肌が立ちまくりまも(^^♪人頭杖(にんとうじょう)もありますね。火を吐く杖で、赤い顔の頭は男で悪を見通し、白い顔の頭は女で善を見通すと言われています。...
- Comment 1
- Trackback 0
河童の墓がある中津「円応寺」

先日、大分県中津市に行ったとき寺町を散策しました。福沢諭吉旧宅にある駐車場からブラブラ。コロナの影響で旧宅や記念館は閉鎖になっていたので寺町を散策する観光客は皆無でしたが、寺町にはいくつか見どころのある寺があり、その一つが「円応寺」です。このお寺は天正15年(1587年)、当時中津を治めていた軍師官兵衛で有名な「黒田官兵衛(孝高)」の開基で建てられた寺院です。この寺にあるのが河童の墓。河童にまつわるこん...
- Comment 2
- Trackback 0
休暇村「南阿蘇」に宿泊した②

昨日紹介した休暇村「南阿蘇」の食事です。多分もうこのプランは終了したと思いうのですが、あか牛のすき焼き食べ放題のプランで宿泊しました。肉はもちろん、野菜も何度でもおかわりできます。阿蘇のブランド牛「赤うし」の肉は黒毛和牛のように脂身が少ないからくどくなく、いくらでも食べられます。肉を3回おかわりしました(^^♪別オーダーで馬刺しを注文。馬刺しはあっさりしていて美味しいですよね。タテガミも用意されている...
- Comment 2
- Trackback 0
休暇村「南阿蘇」に宿泊しました①

先日。休暇村「南阿蘇」に宿泊しました。眼前には阿蘇の山々が一望できます。そしていまも噴煙を上げる阿蘇中岳も。風向きによっては休暇村の方に火山灰が降り、路面は火山灰で灰色になっていました。フロントのスタッフに大変ですねと言ったら、鹿児島から来たお客さんが「こんなのは大したことではない」と言っていたそうです。確かに桜島の降灰は半端ないですからね。この雲一つない青空が広がる写真、実は宿泊する1週間前のも...
- Comment 4
- Trackback 0
柑橘の大トロ「せとか」

先日、熊本県宇土市にある道の駅で珍しい柑橘をみかけたので購入しました。その名も「せとか」どこが珍しい?普通のみかんじゃないの?って声が聞こえますが、違うんです。トロ~リとろける「せとか」。柑橘の大トロなんです。初めて知ったミカンですが、なんと都会では1個1000円もする場合があるのだとか。一袋、いくらだったかなぁ、400円?そんな価格で5玉入りを買えました。1玉の大きさは普通のミカンよりも一回りくらい大きい...
- Comment 4
- Trackback 0
一生に一回だけ願いが叶う「高塚愛宕地蔵尊」

大分県日田市にある「高塚愛宕地蔵尊」に参拝しました。お地蔵さんなのに鳥居があるのが不思議。ここは「一生に一回だけ」願い事が叶う」というパワースポットで全国から参拝者が絶えません。鳥居をくぐって参道を上り、鐘をついて拝殿へ。が、鐘つき用の紐が下がってないのです。おや?そして拝殿へ。鈴を鳴らして参拝・・・鈴を鳴らす紐が上げられています。拝殿の裏側にあるお抱え地蔵は。抱えることができません。そうなんです...
- Comment 8
- Trackback 0
中津からあげ「中津彩鶏々~イロトリドリ~」

先日大分県中津市に宿泊しました。さて夕食。中津といえば福沢諭吉、でも食べるためには必要だけど食べられない(^^♪中津といえばハモ料理なのですが、ホテルの近くにハモ料理の店があったのだけど、一人で入るには気が引けそうな店だったので断念。小心者なので(^^♪ということでこれを。中津唐揚げです。中津唐揚げといえば昨年の5月、有名店の「もり山」がガス爆発火災を起こし90歳の店主が大やけどを負ったことがありましたが、...
- Comment 0
- Trackback 0
やまなみハイウェイ長者原

別府と阿蘇を結ぶ県道11号(やまなみハイウェイ)を久しぶりにドライブ。というか、野焼きで北外輪山の道路が通行止めだったので仕方なく使っただけなんだけど。(阿蘇地方は来月上旬まで草原を守るため野焼きが各所で行われます。)やまなみハイウェイは由布院盆地が一望できる蛇越峠や阿蘇五岳が一望できる城山展望所など見どころは沢山あるのだけど、ガイドブックなどでよく紹介されるのがこの風景。右に星生山、左に三俣山。そ...
- Comment 0
- Trackback 0