Archive2019年06月 1/3
鴨なんそばが美味しかった錦そば。

夜半過ぎから猛烈な雨が断続的に降る熊本です。阿蘇市全域で避難勧告、熊本県南部の一部河川は氾濫危険水位を超えたそうです。今日も一日中猛烈な雨が降る予報なので、数年前のような大きな水害が発生しないことを祈るばかりです。昨日も時折強い雨が降る日でしたが、ランチは先日「やまかけ」を紹介した「錦そば」に出かけました。今回食べたのは「鴨なんそば」あ、そしてミニカツ丼も(^^♪以前も紹介したことがあるのですがこのお...
- Comment 10
- Trackback 0
やっぱり牛肉麺を食べないと中国に来た意味がない(笑)

月曜日に上海、火曜日に武漢。そして昨日仁川経由で帰国。いつもなら上海で福岡便に乗り継ぐときのランチに牛肉麺を食べるのですが、今回は韓国経由。やばい!中国に来て牛肉麺を食べる機会がない!ということで一昨日のホテルの朝食バッフェで牛肉麺を注文しました。やはりというかなんというか、武漢のホテルの牛肉麺はクオリティーが高い。たっぷりの牛肉が入っていて大きさも十分。そして牛肉麺によく合う麺。いや~裏切らない...
- Comment 4
- Trackback 0
怪しいスイカジュースを飲んでみた

怪しいスイカジュースを飲んでみた。中国出張の度に話題にしていたスイカジュース。勇気を出して飲んでみました(笑)真冬に出るスイカジュースは何となく怪しいかなぁ、と思いつつ手が出なかったのだけど、この季節はおじさんが路上でトラックの荷台に積んだスイカを売っているほど旬の季節なので、思い切って飲んでみました。一口飲んで。甘い!変な甘さではなくスイカの甘さです。これはいけるんじゃないでしょうか。こんなに美味...
- Comment 8
- Trackback 0
美味しさは値段ではないね

一昨日、上海から武漢へ移動の時、上海空港でランチをとりました。国内線ロビーでいつも気になっていた「面」の文字が目立つお店で。注文したのは『鱼香肉丝(魚香肉絲:ユーシャンロースー)』のセット75元。ワカメたっぷりのスープがすごく美味しかったです。メインの魚香肉絲。これって「魚」の字が入っているから魚料理って思ってしまいますよね。いやいや違うんです豚肉と野菜の炒めものなのです。なんでもその昔、子供が「...
- Comment 0
- Trackback 0
中国の朝はお粥、そしてゴマ団子。

昨日、上海のホテルの朝食。本当はegg noodleで牛肉麺が食べたかったのだけど調理するおばちゃんがサボっていて、いない!仕方なく、中国の朝食といえばお粥。ということで食べました。10種類くらいトッピングがあったので適当に投入。右下に見えるのは豆腐なんですが、これが絶品でした。チーズのように滑らかで深みのあるコクで、焼酎のつまみにしたくなるほど。メインのお粥も、もちろん美味しかったです。これぞお粥!と言って...
- Comment 2
- Trackback 0
牛肉炒麺がナポリタンみたいで美味しかった。

昨夜、食事をしようとホテルを出たらすぐに中国人から声をかけられた。「無錫から来ているけどバッグを失くしてしまった」「それはお気の毒に」「私はこういう者です。怪しくありません」と名刺を差し出す。・・・怪しい・・。で何の用かと聞くと、「金がない。バッグを失くしたから。お金を貸してくれないか?」だと言う(^^♪「金は持ってない」「いや、少しでいいんだ」「金は持ってない!」と言ってら、渡された名刺をもぎ取られ...
- Comment 6
- Trackback 0
ちょっと残念だった塩パンあんぱん

昨日久しぶりに絶品塩パンの「skidamarink」へ。フランスのブルターニュ半島で採れる「ゲランドの塩」を使用して焼く塩パンが絶品で、おひとり様10個までと制限がかかるほどの人気です。そんな美味しい塩パンがあんぱんに。あんこ好きのBBとしては見逃せません。ということで1個購入。オーブントースターで温めると表面がカリとして美味しいというので、温めました。ただしオーブントースターがないので魚焼きグリルで(^^♪そして割...
- Comment 4
- Trackback 0
一週間遅れの父の日お祝い

昨日は一週間遅れの父の日のお祝いをしていただきました。週末のランチは外食が多いBBですが、家内のちょっと手間のかかった手料理をいただきました。そして娘がわざわざデパートに行って買ってきたスパークリングワインも。「Riesling」ワインに詳しい方ならわかると思いますが、ドイツでは重要な地位を占めている葡萄で、それを使ったワインです。ドイツ白ワインというと甘口のイメージですが、辛口で口当たりがよくすごく飲みや...
- Comment 18
- Trackback 0
台湾のパイナップルケーキ食べ比べ

台湾の人気お土産「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」の食べ比べをしました。一度は食べたことがあるとは思いますが、「鳳梨」はパイナップル、「酥」はケーキという意味で、小麦粉とバターで作ったクッキーのような生地の中に鳳梨醤(パイナップル餡)を入れた焼菓子です。食べ比べたのは2つ。ちなみにこれらは台湾出張をした別々の者からお土産にいただきました。一つは台湾の誰もが知っている名店「犁記餅店」のパイナップルケー...
- Comment 10
- Trackback 0
城山展望所@阿蘇外輪山

「城山」というと西郷隆盛が自決した鹿児島市の城山を思い浮かべる人が多いですが今日紹介するのは阿蘇外輪山の「城山展望所」です。標高748mに位置し、阿蘇五岳を一番近い場所で望むことができる展望台です。この景色の美しさに昭和天皇が立ち寄ってご覧になった場所でもあります。左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳(写真には入っていないけど)の5岳が阿蘇五岳です。よく阿蘇山と耳にしますが、厳密に言うと「阿蘇山...
- Comment 0
- Trackback 0