Archive2018年11月 1/3
死ぬまでに食べたい絶品銘菓イチリュウの シャルロット・オ・ショコラ

福岡にある「パティスリー イチリュウ」のロングセラーお菓子が「Charlotte au chocolat(シャルロット・オ・ショコラ)」です。全国菓子博覧会で「金賞」に輝くとともに、フランスから「フランス菓子連盟会会長賞受賞」、チョコレートの国(BBが勝手に思っている)ベルギーから「ベルギー王国大使館賞」を受賞した、本場も認めるお菓子なのです。すごいですね。包装も上品・・かな。中身はこのようになっています。お店の言葉を借...
- Comment 2
- Trackback 0
コストコ(Costco)で買ったレトルトカレーが美味しかった

以前初めてコストコ(Costco)に行ったという記事を書きましたが、その時にレトルトカレーを買いました。試食を提供していたスタッフが「美味しい」と強く勧め、実際に試食したら美味しかったので。そのレトルトカレーが『Jewel Fine Foods バターチキンカレー』です。「Jewel Fine Foods」はオーストラリアのメーカーで、インド料理レストラン「Jewel of India」を展開するほか、各種カレーのチルド食品を製造しているそうです。...
- Comment 6
- Trackback 0
四国南予の名産「じゃこ天」

「じゃこ天」って知ってますか?愛媛県の宇和島や八幡浜など南予地域で作られる魚の練り製品です。宇和島藩史によれば、宇和島藩初代藩主の伊達秀宗が故郷仙台から職人を連れてきて生産したが始まりとされているそうです。仙台にも同じようなものがあるのでしょうね。今回食べたのは「佐田岬のじゃこ天」大分県と愛媛県の間にある豊予海峡でとれた魚を漁師仕込みした手作りじゃこ天、不味いわけがありません(^^♪「じゃこ天」は海峡...
- Comment 8
- Trackback 0
熊本城復興応援「熊本お城最中」

「お城ほおばる。城たち上がる!」先日スーパーの菓子売り場でみつけて購入しました。売り上げの一部が熊本地震で大きな被害が出た熊本城の復興に寄付されるそうです。品名は「熊本お城最中」。石垣の上に建つお城が表現されています。けっこう大きいので一個食べたら大満足です。香ばしい皮が上品な味の餡を挟んでいます。復興のために買ったので味は期待していなかったのですが大間違い。それもそのはず、熊本の老舗和菓子屋「 ...
- Comment 0
- Trackback 0
重曹の活躍で五徳が綺麗になった

3連休が終わり、11月最後の週が始まりました。連休最終日は、台所の掃除。壁の油汚れや、換気扇フードの油汚れ除去、そして意外に汚い冷蔵庫の上等々。そして一筋縄に行かないのが五徳のクリーニングですが、重曹で一発で綺麗になります・・・いや二発くらいかな(^^♪汚れがこびり付いています。スチールたわしで磨いても油も混じっているので苦労します。そこで登場するのが重曹。大きめの鍋に水を入れ重曹を溶かし(量は適当)、...
- Comment 4
- Trackback 0
年末楽をするために大掃除開始、そしてミニ天丼セットでパワー注入

3連休、仕事の方もいると思いますが、休みの方はどう過ごされていますか?熊本は青空が広がり絶好の行楽日和。でも、どこにも出かけずに大掃除に取り掛かりました。一昨日23日は、長年放置してめちゃくちゃ汚かった浴室の扉の下。石鹸カスやなにやらが固まってこびり付いているのを除去。写真は見るに耐えないので撮っていません(^^; クエン酸水でシップ、そして期限切れのクレジットカードで削り取り、悪戦苦闘4時間、どうにか...
- Comment 19
- Trackback 0
別府湾を望みながらPロールを食べた

別府湾SAで湯布院の名物P-ロールをいただきました。湯布院の子どもたちの「おやつ」を作りたいという思いから始まった、甘さ控えめで素朴なケーキです。 P-ロールと珈琲のセット。山荘無量塔のカフェ「Tan's bar」で古いアメリカ製の大きなスピーカーから流れるクラシックを聴きながらのP-ロールもいいけど、別府湾を望みながらもすごく美味しいです。食べたのは別府湾SAに新潟の古民家を移築した「artegio dining」の一角にある...
- Comment 2
- Trackback 0
別府名物「しらす丼」を別府湾SA玄林館で

大分には、関アジ、関サバ、城下カレイ、別府湾の太刀魚等々、美味しい魚が沢山ありますが、シラスも名物です。別府湾で水揚げされたものだけを使用し生産される「豊後別府湾ちりめん」は、獲れたての旨みを天日干しによりぎゅっと凝縮し、鮮度、味、香り、どれをとっても抜群な別府名物。そのちりめんが乾燥される前、釜揚げにしてご飯にたっぷりのせたのが「しらす丼」です。波穏やかな別府湾近海でとれたシラスを釜揚にし、たっ...
- Comment 4
- Trackback 0
豊のしゃも親子丼が絶品 別府湾SA茜舎

大分のブランド地鶏「豊のしゃも」の親子丼をいただきました。「豊のしゃも」とは、大分県で本当に美味しいといえる鶏を作りたいと、大分県農林水産研究指導センターが交配試験を繰り返して誕生した大分県特産地鶏です。肉質はシャモの素質を50%持ち脂肪が少なくて締りがあるので、噛めばコクと旨みが口いっぱいに広がる上質な鶏肉です。 そんな豊のシャモを使った親子丼、不味いわけがありません(^^♪ この親子丼の特徴は鶏肉を炭...
- Comment 4
- Trackback 0
別府老舗パン屋「友永パン」の行列を横目に「とらや」で大判焼き

両子寺参拝から別府に戻りました。国東半島の中心にある両子寺はすごく遠いように感じますが別府から片道1時間。近いんです。別府に戻ってきたのは娘から買ってくるようにとリクエストがあった「とらや」の回転饅頭(大判焼き)を買うため。その時、とらやの近くにある大正5年創業の老舗パン屋さん「友永パン」の行列を見てびっくりしました。開店前ではなくて入店待ちの行列、すごい人気です。正午前だったのですがまさかこんな行...
- Comment 2
- Trackback 0