Archive2018年04月 1/4
小城羊羹だけではない佐賀の銘菓「さが錦」

今日でGW前半は終わりですが天気に恵まれてよかったです。行楽日和、皆さんどこへ出かけましたか?BBは例年通り人ごみを避けて自宅で家事です(^^;さて旅行といえばお土産。昨日は岡山のお土産を紹介しましたが今日は佐賀。佐賀ってなんかマイナーですよね(佐賀県人の方、ごめんなさい)お笑い芸人はなわが佐賀を歌ってアピールした時期もありましたが・・・・。そんな佐賀県の小城市は市内に20軒を超える羊羹屋さんがあります。...
- Comment 2
- Trackback 0
岡山のお土産は大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」 、どちらにしますか?

GW前半、全国的に天気もよく皆さん旅行に出かけているでしょうね。旅に出ればお土産。ということで、岡山に行ったらどちらのお土産を買いますか?岡山なら「きびだんご」、いやいや「調布」、いやいや、「高瀬舟羊羹」とか意見はありますが、やはりこの二つははずせないでしょう。それが、「大手まんぢゅう」と「むらすゞめ」。どちらも岡山を代表する銘菓です。まずは「大手まんぢゅう」を軽く紹介します。これを見るといつもウ...
- Comment 4
- Trackback 0
西都原にある都万神社は日本清酒発祥の地

宮崎県の西都原古墳群を紹介してきましたが、その近く西都市の「妻」にという場所にあるのが「都万(つま)神社」です。「妻」が「都万」になったんですね。神社の祭神「コノハナサクヤヒメ」がこの地でニニギノミコトと出会い、日本で初めて結婚式を挙げ妻になったことが由来です。そのため縁結びのパワースポットのようで、ハート型の絵馬やお守りが人気の神社です。そしてここは「日本清酒発祥の地」でもあるそうです。なぜ「日...
- Comment 2
- Trackback 0
「古代生活体験館」@宮崎県立西都原考古博物館の

西都原古墳の中にある県立西都原考古博物館の付帯設備としてあるのが「古代体験館」です。この建物どこかで見たような気がしませんか?そうです家形埴輪をモチーフにしているのです。館内では古代人が使った生活用具や埴輪や勾玉等を作ることができ、古墳時代の生活を体験できます。古代の衣装を着て写真をとることもできます(^^)土器と埴輪は2時間くらい、土笛は1時間くらいで完成するそうです。縄文機織でコースターもできるのだ...
- Comment 6
- Trackback 0
宮崎県立西都原考古博物館

西都原古墳群の中に近代的な建物があります。それが宮崎県立西都原考古博物館です。なんと入館は無料です。展示室は地階にあり、下り坂のスロープを降りていく、まるで古墳の中に入っていくようなイメージになっています。照明とかすごく凝っていて、幻想的で古代へ導いているような錯覚になります。そしてこのスロープの左側の手すりに注目。手すりは全長25mあり、1cmを10年として表現し、2万5千年の歴史を写真や絵をはめ込んで...
- Comment 0
- Trackback 0
神話に出てくる「鬼の岩窟」@西都原古墳

昨日紹介したニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの墓。そのコノハナサクヤヒメについて神話が残っています。それはコノハナサクヤヒメが、ニニギノミコトと出会う前の話です。昔、西都原には、力持ちの鬼が住んでいてコノハナサクヤヒメをお嫁さんにしたいと思っていました。そこで鬼はコノハナサクヤヒメの父親で山の神「オオヤマツミ」に嫁にくれと申し出ます。さあ、オオヤマツミは困ります。美しい娘をこんな怖い鬼にはあげら...
- Comment 0
- Trackback 0
ニニギノミコトの墓@西都原古墳群

円墳や前方後円墳、その形がはっきりわかる墳墓が点在する西都原古墳の中で樹木に覆われてその全容がわからない場所があります。ここはなんだと思いますか?周囲を柵で囲われ自由に出入りできないようになっています。なんと天皇家の始祖「天照大神」の孫にあたる 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の墓がある場所なんだそうです。だから宮内庁管轄でここは立ち入り禁止。この境界の中には「男狭穂塚(おさほづか)」と「 女狭穂塚(めさ...
- Comment 4
- Trackback 0
300基以上の古墳が点在する「西都原古墳群」宮崎県

宮崎県にある「西都原古墳群」行ったことがありますか?東京ドーム23個分の広さの中に300基以上の古墳が点在しています。一見すると小高い丘のようですが、1400年前~1700年前に亡くなった古代人の墓なんです。西都原古墳群の多くの墓はこのような円墳ですが、中には立派な前方後円墳もあります。美しいでしょう。なかなか前方後円墳の全体像を見る機会はないのではないでしょうか。この古墳は13号墳と呼ばれ4世紀後半に造られた...
- Comment 4
- Trackback 0
道の駅「やよい」でシラス丼とごまだしうどん@大分県佐伯市

一週間前のことですが、大分県南部にある佐伯市へ行きました。用事は、親父がずっと寝たきりで入院しているのでお見舞いに。というのを口実に美味しいものを食べに(笑)佐伯は港町なのでお寿司がすごく美味しい町なんですが、今回はすし屋には行かず道の駅でランチをいただきました。それが国道10号線沿いにある道の駅「やよい」。そしていただいたのが、しらす丼と佐伯名物ごまだしうどんです。この二つを注文したときに、「食べす...
- Comment 2
- Trackback 0
入れ替わりの多い別府商店街で変わらず営業「ジェノバ」

お店の入れ替わりが多いように思う別府のアーケード街。アーケード街は以前に比べればなんとなく賑やかになってます(店の看板が)が、人通りは相変わらずです(^^;ちなみにこの写真は金曜日の午後8時前。寂しいですよね。そんな寂しく、そして店の入れ替わりの多いアーケード街で20年以上も営業を続けているのが「GENOVA」です。アイスクリームが販売されているお店です。ちなみに別府には平行して2つのアーケード街があるのです...
- Comment 2
- Trackback 0