Archive2017年08月 1/4
湯前の潮神社、別名「おっぱい神社」

昨年も紹介したのですが、湯前を知ってもらうために再登場「おっぱい神社」と呼ばれる「潮神社」(^^)社殿の中に白いものが沢山ぶら下がっています。ここに祀られているのは「おっぱい」の神様といわれ、お参りすれば母乳の出が良くなることで有名な神社です。産前産後に乳房を型どったものを作って奉納すると、ご利益があるといわれ、社殿の中に見える白いものは奉納された「おっぱい」です。湯前駅に隣接する売店で奉納用の「おっ...
- Comment 8
- Trackback 0
壊れて動いてない?世界一だった湯前の親子水車

昨日は「ゆのまえ温泉 湯楽里」を紹介しましたが、その湯楽里がある敷地内からは360度の視界で九州山地が見渡せます。芝生が生い茂るゴーカート場もあります。そしてグランドゴルフ場も。球磨地方の奥座敷の湯前、本当にいいところです。そして、敷地内には湯前町のシンボルとされていた(たぶん)親子水車があります。この水車、通称「みどりのコットンくん」なんだとか。親水車は直径14.1m、子水車は直径5mで、 平成5年(1993年...
- Comment 4
- Trackback 0
球磨の奥座敷湯前の「ゆのまえ温泉 湯楽里」

まだまだ続く湯前ネタ。熊本市内から高速道路で人吉ICまで約1時間、そこから約40分、球磨の奥座敷の湯前に到着です。日帰りは出来るのですが、今回初めて「ゆのまえ温泉」に宿泊しました。「ゆのまえ温泉」といっても温泉街があるわけではなく、ただ一箇所温泉宿泊施設があるだけです。それが「ゆのまえ温泉 湯楽里(ゆらり)」です。大きな温泉施設で、敷地内には、ホテル(和室7室、洋室3室)や6棟のコテージ、キャンプ場や、ゴ...
- Comment 6
- Trackback 0
湯前まんが美術館

昨日紹介した風刺漫画「食事タイム」などが屋外に展示されている「湯前まんが美術館」ちょっとユニークな形の建物です。この建物は人吉・球磨地方に伝わる郷土玩具「きじ馬」がモチーフになっているのです。日本のすぐれた漫画文化を後世に継承していくため、そして湯前町出身の政治漫画家「 那須良輔」の偉業を保存・展示するために開館しました。内部は撮影禁止なので紹介できませんが、那須良輔の作品を展示する常設展示室と、...
- Comment 2
- Trackback 0
湯前で見つけた風刺漫画

昨日記事にした「ちゃんぽん」が食べられる湯前町は漫画の町でもあります。那須良輔といっても知らない方が多いでしょうが、戦後風刺漫画が人気だった湯前町出身の漫画家です。その那須良輔の資料を集めているのが「湯前まんが美術館」。その美術館の周りに風刺漫画が展示されています。これは毎年行われる「那須良輔風刺漫画大賞」で昨年大賞を受賞した「食事タイム」というタイトルの漫画です。作者はグラフィックデザイナーの青...
- Comment 8
- Trackback 0
ここのちゃんぽんは最高@湯前「レストラン徳丸」

昨日、球磨の奥座敷といわれる湯前へ。そして湯前といえば「ちゃんぽん」見た感じは普通のちゃんぽんなのですが、見ただけでは分からないのです。何が?具の量。食べても食べても減りません。某全国チェーンの野菜大盛ちゃんぽんの比ではなく、たぶん少食の人は最後まで食べることができないです。そんな人のためにメニューにあるのが「小ちゃんぽん」なんですが、これが普通のちゃんぽんのサイズなんです(^^;その小ちゃんぽんと...
- Comment 2
- Trackback 0
北海道へGO!「大人旅プレミアム」?

連日、真夏日が続く熊本ですが北海道はそろそろ秋の気配ではないでしょうか。ということで、ということではないですが来月北海道へ一人旅。「おとな旅 プレミアム」です(笑)一昨年は、札幌、函館を中心に、神威岬や小樽、昭和新山や洞爺湖、富良野などを旅しましたが今回は道東。絶景とグルメを楽しみたいと思います職場には昨日、「来月北海道旅行をするので1週間休む」って伝えました(^^;一週間、北海道をドライブします。エゾ...
- Comment 14
- Trackback 0
阿蘇高森「上色見熊野座神社」は神秘的な異空間への入り口

熊本県阿蘇郡高森町にある、上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社。神社は、国道265号線沿いにあり「色見郵便局」の正面に鳥居が立っています。その鳥居をくぐると苔むした灯籠が整然と100基近く立ち並ぶ参道が続き、自然の息吹を感じながら社殿へ向かいます。流造の本殿に到着。ここは社務所はなく、ただただ静かに社殿が建っているだけの空間です。祀られているのは伊邪那岐命、伊邪那美命、そして石君大将軍←読みが分か...
- Comment 0
- Trackback 0
パワースポット「神龍八大龍王神社」

熊本県菊池市にある「神龍八大龍王神社」です。神社は、竜門ダム堤体の直下にあります。 伝説では雄龍と雌龍が棲んでいたという「二つの大きな淵」があり、その淵は、上流から「男龍」と「女龍」と呼ばれています。 菊池市が昭和48年(1973)に発行した竜門ダム周辺の文化財等調査報告書によると、「龍王神は、天長三年(824)に高知県の竜王岬に上陸なされしもご住所定まらず、延久元年(1069)四国徳島県の東竜王山、西竜王山に...
- Comment 0
- Trackback 0
ズキューン!焼きそばUFO

ズキューン焼きそば???Y¦mobileでアンケートに答えてクジを引き当たったら貰える焼きそばUFOだそうです。「だそうです」、最近TVをあまり視聴しないのでCMに接する機会がなく、そんなキャンペーンをやっているとは知りませんでした。なのにどうして手に入れたか?実は4年使っていたスマホの電池がいよいよダメで、それに動きも鈍い。ということで機種変更をしました。最初Ymobileの店頭で機種変更をやろうとしてのですが、な...
- Comment 6
- Trackback 0