Archive2017年06月 1/3
瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」

しまなみ海道の生口島といえば「瀬戸田レモン」。島内にはたくさんレモンの木が植わられています。そのレモンを使って出来上がったのがレモンケーキ「島ごころ」。レモンケーキって黄色い紙の包装が一般的のように思いますが、島ごころはちょっと高級感ある包装?(^^♪モンドセレクション金賞に輝いたレモンケーキです。どんなレモンケーキか?まるで木からもいできたレモンのようなレモンケーキです。フォンダンでコーティングもさ...
- Comment 6
- Trackback 0
築150年。瀬戸田でみつけた古民家カフェ

生口島の瀬戸田しおまち商店街に古民家カフェがあったので立ち寄りました。座敷に上がって、小さな中庭を見ながら飲むコーヒーは格別。開け放された窓からは心地よい風が入ってきていました。訪問したのは「汐待亭」です。この建物は元郵便局長の母屋だった旧家で、江戸期の建築だとか。実は商店街をブラブラしていたら地元のおばさん(自分はおじさんですが(^^;)に呼び止められ、「この建物は古いんよ」と話し出しました。彼女...
- Comment 4
- Trackback 0
5円を大切にする店のタコ重「わか葉」@瀬戸田

瀬戸田レモンの島「生口島」はタコも美味しい島です。なので、ランチにタコ料理を食べようと。訪問したのは瀬戸田のしおまち商店街にある「わか葉」さんで、食べたのはたこ重。温かいご飯の上に煮タコがびっしりのっています。そして白髪ねぎのアクセント。見るからに美味しそう(^^)そしてタコの味は?時間をかけてゆっくり煮込まれたのがわかる味がしっかり染み込んだ柔らかいタコでした。実はこのお店は飛び込みで入店したんです...
- Comment 4
- Trackback 0
瀬戸田「しおまち商店街」のローストチキンとコロッケ

しまなみ海道の生口島にある瀬戸田しおまち商店街に大人気のローストチキン屋さんとコロッケ屋さんがあります。ローストチキンは日によっては午前中で売り切れるのだとか。その大人気のローストチキンを販売しているのが玉木商店です。創業50年というから老舗。その雰囲気が出ていますね。先代から受け継いだ秘伝のタレをつけ油を落としながら焼かれ、タレが身の奥まで染み込んだ美味しいチキンです。午前中、まだ残っているなと安...
- Comment 2
- Trackback 0
かわいそうだけど美味しかった鉄板の上の海老

鉄板焼き。アメリカの鉄板焼きはシェフのパフォーマンスが売りですが熊本の鉄板焼きは素材と味が売りです(^^)訪問したのは下通の花兆亭。「料理をお出しする前に海老を蒸していいですか?」って聞かれたので、どうぞと答えたら、なんと生きたオマール海老が熱せられた鉄板の上に(>_...
- Comment 6
- Trackback 0
以前から気になっていた蕎麦屋さん「錦そば」

10年位前からすごく気になっていた蕎麦屋さん。なぜか訪問する勇気が無かった・・・。実はいつも利用していた蕎麦屋さんが突然閉店になり、じゃあ新しい店に挑戦ということで初の訪問です。結論から言うと、大正解。なんでもっと早く来なかったんだろう(^^;食べたのは、天ざる(そば大盛)メニューには「調味料を一切使ってない」と書かれていました。そして関西風の味。確かに蕎麦つゆはこれまで利用していた蕎麦屋さんよりは薄...
- Comment 2
- Trackback 0
京都からやってきた「伊三郎製ぱん」焼きたてパンがいつも100円

京都を中心に店舗を拡大中という「伊三郎製ぱん」。そのぱん屋さんが九州で増殖中です。そしてこの熊本にも。先日、熊本の菊陽店を始めて訪問しました。いつも焼きたてのパンが100円(税別)とありますが、食パンは130円だったので全てのパンが100円というわけではないです。この「京都 伊三郎製ぱん」は現在、京都、大阪、そして九州を中心に店舗を展開中のチェーン店です。パンは店内で一つ一つ手づくりで焼いていて、100円だか...
- Comment 8
- Trackback 0
熊本地震から「みつばち牧場」復活

南阿蘇にある杉養蜂園の「みつばち牧場」が熊本地震から復活し営業を再開したので訪問しました。外装も塗り替えられ綺麗に復活です。震災直後は建物が酷い状態でさらに立ち入り禁止の紙が張られていたから取り壊しになるのかと心配していました。ガラスとかも全部割れて周囲にあったミツバチの巣箱にも刺さり大きな被害が出たのですが、復活できてよかったです。店内は以前と同じように商品のほかに養蜂に使用される道具が震災前の...
- Comment 2
- Trackback 0
南阿蘇「復興マーケット 桜咲」

南阿蘇村の「道の駅 あそ望の郷くぎの」の敷地内に「復興マーケット桜咲(さくさく)」ができました。熊本地震で被災し建物が使えなくなった店舗が、仮設の建物で営業を再開したのです。営業をしているのは8店で、洋服雑貨の店「空詩土(そらしど) 」、焼きカレーセットがおススメの「カフェしもん」、地鶏、あか牛、馬肉の炭火焼が楽しめる「陽氣茶屋 」等々。その他、天然酵母パンの店「ラヴィ」。ここは南阿蘇でペンションもやっていたの...
- Comment 0
- Trackback 0
南阿蘇で台湾料理「龍駿園」

以前からすごく気になっていた南阿蘇の台湾料理店「龍駿園」。場所は、俵山トンネルを過ぎてすぐにあるのだけど、いつも横目に見ながら通り過ぎていました。熊本地震で俵山トンネルが昨年末まで通行できなくなり交通量も激減し、お客さんが来なくなってしまったのではと心配していましたが、建物が塗り替えられ元気に営業を続けています。ということで、先週末初めて訪問しました。店内に入ったら、そこは何となく台湾の食堂の雰囲...
- Comment 2
- Trackback 0