fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2017年02月

Archive2017年02月 1/3

湯煙の別府

TV番組で別府が紹介される時に必ずといっていいほど画面に出るのが湯煙。ちょっとカメラを引いてみると、ある場所に湯煙が集中しているのがわかります。ここは別府八湯の一つの鉄輪温泉です。ちなみに中央に見える扇型の山はそのままズバリ「扇山」。この山の後ろに鶴見岳や由布岳があり、別府の冬は「鶴見おろし」の風が吹き寒いときがあります。湯煙が集中する鉄輪温泉を歩いてみるとそこらじゅうから煙がでています。そして地面...

  • Comment 6
  • Trackback 0

チェーン店のうどん屋のかき揚げ丼が美味しかった

うどんといえば本場丸亀の出身でもないのにその名前を付けた〇〇製麺とかが流行っていますが、まだ一度も行ったことがありません。自宅から徒歩5分くらいの場所にあるのに(^^;同じく徒歩5分くらいにあるのが「ウエスト」という、うどん屋さん。福岡生まれの24時間営業のチェーン店でうどん以外に焼肉店なども展開しています。このウエストで食べたのがかき揚げ丼。うどん屋さんなのでうどんがついてきます。うどんは、ツルツルと...

  • Comment 10
  • Trackback 0

鶏肉のチャーシューが珍しい笠岡ラーメン

「笠岡らーめん」、なんじゃそりゃ?ですね岡山県笠岡市のらーめんです。醤油味スープで豚肉のチャーシューではなく、鶏肉のチャーシュ使用しているのが最大の特徴です。スープの色が濃いですがあっさりなんです。全部飲み干してしまいましたが、濃厚なとんこつスープを飲み干した時のように食べた後にお腹がグルグル鳴きませんでした(笑)笠岡にはたくさんのラーメン屋さんがありますが今回訪問したのは「坂本」です。もう、店構え...

  • Comment 10
  • Trackback 0

「ぶたかば」ってなんだ?

「ぶたかば」って聞いたことがありますか?岡山の人にはおなじみなのかも。「ぶたかば」は最近人気が急上昇中?の岡山のB級グルメです。“ぶたかば”は“豚蒲”。豚肉をうなぎの蒲焼のように焼いたものをご飯の上にのせたもので、写真は「ぶたかば重」です。この「ぶたかば」が食べられるのが豚蒲焼専門店「かばくろ」の総本店。この「ぶたかば重」は、店主が営んでいた割烹料理店のまかない料理として食べたのがきっかけで、その美味...

  • Comment 14
  • Trackback 0

湯布院御三家「山荘無量塔」でP-ロール

先日の記事で湯布院御三家の玉の湯と亀の井別荘の喫茶室を紹介したので、ついでにもう一軒(^^♪それが山荘無量塔の「Tan's bar」です。無量塔は由布院温泉街から離れた高台にあり歩いて来店はちょっとしんどいので、他の2軒よりも比較的来客は少なくゆっくりできます。寒い季節は暖炉に火がともり雰囲気バツグン!。暖炉の上にあるのは1930年代のアメリカ製劇場用スピーカーです。ここから流れてくるクラシック音楽を聴きながら暖炉...

  • Comment 0
  • Trackback 0

やっぱり美味しい別府の焼肉@一力

最近大分県別府市がよく話題になるような気がします。今月の「ブラタモリ」では2週続けて別府を散策していたし。その別府にとても美味しい焼肉屋さんがあります。それが「一力(いちりき)」店構えからして昭和の雰囲気満載(^^)別府駅から歩いて数分の場所にあるのだけど、駅前が綺麗に整備されているのに“むか~し”からこの店構えで続いています。最近のお洒落な焼肉屋さんとは全く違います。そして炭火や無煙ロースターなんて使...

  • Comment 8
  • Trackback 0

かるかん元祖「明石屋」のおつりは新札だった

昨日記事にした「かるかん」を製造販売している鹿児島の明石屋さん。鹿児島県内で十数店舗ある明石屋さんですが、今回訪問したのは下伊敷にある「玉里店」です。店内には沢山「かるかん」が置かれていました。って当たり前ですが(^^;ちょっと驚いたのは洋菓子も販売されていたことです。以前訪問した別の場所にある明石屋さんでは和菓子しか置いていなかったから本当にビックリ!ネットで調べたら明石屋さんが「Patissrie el mund...

  • Comment 4
  • Trackback 0

「かるかん饅頭」と「かるかん」

軽羹(かるかん)は現在いろいろな土地で食べることができますが生まれは鹿児島です。いまから300年以上前の元禄時代鹿児島を治めていた島津家の二十代当主綱貴の五十歳を迎える祝いの席に用いられたのが、最も古い記録となっているそうです。鹿児島生まれの軽羹、鹿児島では販売する店が沢山あります。その中でもBBが一番好きなのが「明石屋」のものです。ちょっと他の店よりも高いと思います。理由は原料となる自然薯の量が多...

  • Comment 8
  • Trackback 0

湯布院で極上のアップルパイ@ティールーム ニコル

昨日別府から熊本に帰る途中、湯布院に立ち寄りました。観光目的ではなく久しぶりにアップルパイを食べたくなって。このアップルパイは休日だと午前中には売り切れるほど人気があります。いただけるのは湯布院の御三家のひとつ「玉の湯」にある、Tea Room Nicol。店内からこんな景色を見ながらのんびり過ごしました。玉の湯は旅行番組でよく紹介され、すごく人気のある旅館だけど個人的にはイマイチです。一昨年宿泊した時に「なん...

  • Comment 2
  • Trackback 0

大分麦焼酎の飲み比べ

一昨日、大分の国東半島にある宿に泊まりました。そこの宿に「大分焼酎の飲み比べ」の宿泊プランがあったのでそれで予約(^^)そしてテーブルの上に用意されていたのが4種類の大分麦焼酎。ボトルは用意されていますが決して飲み放題ではなく、それぞれのボトルの中に0.5合ずつ入っています。ということは全部で2合。嬉しいですね(^^)さて肝心の飲み比べ。CMで全国的に有名な、“いいちこ”と“二階堂”飲み比べてわかったのがすご...

  • Comment 6
  • Trackback 0