fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2016年11月

Archive2016年11月 1/3

寿司が回っていない、佐伯回転寿司「まるまん」

大分県佐伯市は、『黒潮の極 佐伯寿司海道』として美味しい寿司屋さんが沢山あります。ネタが特大のすし屋、アラブの王様も食べた飾り寿司を作るすし屋等々。佐伯の魚は水流が激しい豊後水道で育ったものだから身が引き締まり、その魚で作る寿司はまさに絶品なんです。そんな寿司が手軽に食べられるのが佐伯の回転寿司「まるまん」店内はベルトコンベアはあるけど寿司は回っていません。普通のすし屋のようにネタケースの向こうに...

  • Comment 2
  • Trackback 0

倉敷銘菓「むらすゞめ」を自分で焼く

くらしきの銘菓「むらすゞめ」。130年の歴史がある倉敷を代表する銘菓です。その銘菓を自分で作ることが出来るんです!その体験が出来るのが「橘香堂美観地区店」です。•むらすゞめ手焼き体験は3個 600円でできます。ということで、挑戦!(^^;まず生地を鉄板の上に流し、柄杓の底で広げます。クレープの感覚。焼けたら生地を裏返します。でもこれが大変。なんと素手で行ないます。鉄板の温度は100度以上!裏返した生地の上に餡子...

  • Comment 10
  • Trackback 0

尾道ラーメンの行列がすごい

尾道に行ったなら必ず食べているのが「尾道ラーメン」。今回は絶対に行列が出来る尾道ラーメンの有名店「朱華園(しゅうかえん)」で食べると意気込んで、スムーズに入店できる開店時間に間に合うように・・・がすでに、この行列。やはり土日は厳しいですね。仕方がないので朱華園から100mほど離れた「麺や 雑兵(ぞうひょう)」へ。特にこの店を知っていたわけではなく、並んでいなかったから(^^;ところで、尾道ラーメンとは鶏...

  • Comment 4
  • Trackback 0

尾道レモンケーキ食べ比べ

尾道市の生口島にある瀬戸田町は国産レモン日本一を誇る大産地です。それでレモンケーキが有名だそうなので、食べ比べをしました。実はGuihuaさんのブログ『Guihuaのお庭』に誘発されて(^^;『Guihuaのお庭』はこちら。Guihuaのお庭食べ比べたのは、瀬戸田町にある向栄堂と梅月堂、そしてGuihuaさんのブログでも紹介されている尾道商店街にある金萬堂の3つのお店のケーキを食べ比べました。まずは、外装から。向栄堂向栄堂の包みは...

  • Comment 6
  • Trackback 0

レモンの島「井口島」で美味しいコロッケに出会った

西の日光「耕三寺」がある生口島は尾道からしまなみ海道の橋を渡って行きます。尾道側からは新尾道大橋、因島大橋を渡り生口橋を渡ってアクセス。多々羅大橋写真は生口橋ではなく、生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋です。斜張橋としては国内最長で、世界では第5位だそうです。横浜ベイブリッジも見たときは大きいなあと思ったけどこの橋はさらに大きいのですね。とても綺麗な橋だったので撮影。後で知りましたがフランスにある同じ...

  • Comment 6
  • Trackback 0

未来心の丘

尾道市瀬戸田町にある耕三寺に「未来心の丘」というイタリア産の大理石で出来た丘があります。広島県出身で現在はイタリアでアトリエを構えている彫刻家 杭谷一東(くえたにいっとう) 氏による製作だそうです。彫刻作品と自然景観との融合を目指した「環境彫刻」がライフワークだそうで、未来心の丘も、周辺景色の形や色、風雨や光といったあらゆる自然との調和を考えて創造したそうです。道も塀も全て大理石。圧巻です。カフェも...

  • Comment 2
  • Trackback 0

西の日光「耕三寺」

広島県尾道市といえば「千光寺」が有名ですが、尾道には西の日光の異名を持つ「耕三寺」があります。寺が建っているのは、尾道からしまなみ海道の橋をわたって生口島にある尾道市瀬戸田町です。このお寺は大正・昭和期に活躍した実業家の金本耕三が母親が没した翌年、「家族を大事に、お母さんありがとう」という気持ちから建てはじめた比較的新しい寺です。敷地は広く沢山の建物が建っています。そのうち15棟が国の登録有形文化財...

  • Comment 4
  • Trackback 0

柿の葉寿し

熊本に移り住んで10年以上経って初めて大津町にある「柿の葉寿し本舗」さんを訪れました。国道57号線沿いにあり、以前から店があるのは知っていたのですがなかなか立ち寄る機会がなくて。店内は、メニューを示した棚とレジがあるのみ。レジの奥に調理場があるようです。熊本地震前は店内で小物を販売したり食事も出来ていたそうですが、いまは出来ません。この写真の後ろはいろんなものが散乱していてまだ片付けられていないような...

  • Comment 6
  • Trackback 0

くまもとバイキング「より鶏味どり」

今朝東北地方で震度5弱の地震があって津波警報も出ましたが被害が出ていないことを祈ります。地震大国日本とはいえ、もういい加減にしてほしいです。大分と熊本を結んでいる幹線道路「国道57号」沿いに“くまもとバイキング「より鶏味どり(よりどりみどり)」”があります。熊本地震後休業していましたが7月から営業を再開しました。ここは、大津町から阿蘇に向かう国道57号沿いにある食事処として重宝されていたお店だったのですが...

  • Comment 6
  • Trackback 0

まるでゴーストタウン

熊本と大分を結ぶ幹線道路国道57号線。熊本地震の本震で阿蘇大橋付近が土砂崩れを起こし通行止めになっています。そのため車が全くといっていいほど通りません。土曜日の昼間ですが、道路の真ん中に立って撮影しました。以前なら危険すぎて出来なかった行為です。大津町から阿蘇大橋まで以前は片側一車線の国道でよく渋滞が発生していました。それで10年以上の長い期間を経て拡幅工事が行なわれ片側2車線の道路にようやくなったの...

  • Comment 2
  • Trackback 0