Archive2016年04月 1/3
立野ダム建設計画

今回の熊本地震で崩落した阿蘇大橋の下流に「立野ダム」の建設計画があります。このダムには反対で署名もしました。ダム完成予想図手前に見えるのは第三セクターの阿蘇高原鉄道の鉄橋で、観光名所のひとつです。ダムが出来るとせっかくの美しい景観もなくなってしまいます。今回の地震でこの鉄橋が損傷し利用できなくなってしまいました。全線復旧にはおよそ30億円かかるそうで、阿蘇の観光に大きなダメージを与えました。ところで...
- Comment 4
- Trackback 0
GW返上

今日からゴールデンウィークですね。熊本地震の被災地では多くの方が早期復旧にむけGWを返上して作業するのでしょう。九州新幹線は全線再開したし、今日29日は九州自動車道も開通するようです。徐々に復旧していますがまだまだ元に戻っていません。写真は、TVニュースでよく出る益城町の現場です。益城に住んでいて自身の住居も全壊した社員が提供してくれました。余震が続く中、震災直後からこのように早期復旧に向け工事をしてく...
- Comment 2
- Trackback 0
セトモノとセトモノ
昨日、TVを観ていてACのCMがかなり減ったような気がしました。そろそろ自粛モードから切り替わるころかなぁ。ACのCMで、セトモノとセトモノと ぶつかりっこするとすぐこわれちゃうどっちか やわらかければ だいじょうぶ やわらかいこころをもちましょうそういうわたしは いつもセトモノってあるけど、このナレーション吹石さんだったんですね。知らなかった。いまや福山雅治の奥さん。だからなに?ですが、セトモノにならない...
- Comment 6
- Trackback 0
自粛モードは・・・
熊本地震の発生後、TVCMは「AC」が多い。5年前の「ぽぽぽぽ~ん」を思い出します。大震災が起こったときに旅行したりケーキを食べたり居酒屋で宴会したりしてはいけませんか?先月、中学校だったか、3月11日の卒業最後の給食に「卒業お祝い献立」として赤飯を出すのが不謹慎とクレームがついたという記事があったけど、???です。今現在まだ、熊本県内では沢山の方が避難生活をしているのはわかっています。でも早期に復旧できる...
- Comment 10
- Trackback 0
徐々に復旧
- Comment 6
- Trackback 0
職場復帰作業

先週後半にちょっとだけ出勤したけど一部エリアしか立ち入りができず、本格的な職場の復興は今日からです。まずやることは、机の整理や散乱した書類の整理、そして掃除。ということで今日はこれらを持って出社します。午前中に片づけをやって午後から通常業務に戻れるかなぁ。ただ、机の上にあった液晶モニターも転倒しているだろうから、ノートPCの画面を見てメールをチェックするのは辛い、お手元メガネ必須ですね(笑)全壊、半壊...
- Comment 14
- Trackback 0
ありがとうございます

これまで、沢山の方に励ましや気遣いのコメントをいただき、ありがとうございます。おかげさまで、思っていたよりもずいぶん早く、昨日ガスが復旧しました。復旧に当たっては、広島ガス、山口合同ガス、大阪ガス、東京ガスや東邦ガスなど全国のガス会社から応援社員がかけつけ、昨日は雨の中、名古屋から応援に来ている方にガスの復旧作業をしていただきました。本当に感謝します。久しぶりに自宅で入浴できました。ガスが復旧した...
- Comment 10
- Trackback 0
本震から一週間
今日でM7.3のものすごい恐怖を感じた本震から一週間目の朝を迎えました。先ほども余震があり、なかなか地下はおとなしくなりません。我が家は水の濁りもほぼ解消し、あとはガスの回復を待つのみですが、それでも非日常の生活を送っています。毎日温泉に入れていいのだけど、片道30分、風呂に入るだけでもおよそ1.5~2時間の時間が必要です。この不自由さがボディーブローのようにメンタルに効いてきているように感じます。ちょっと...
- Comment 14
- Trackback 0
温泉三昧

ガスが復旧していないから温泉三昧の毎日です。昨日まで5日連続温泉に通っています、美男になるかなぁ(^^;今日は車で30分ほどの美人の湯で有名な菊池温泉に行きました。そしたらなんと無料。助かります。周辺にある山鹿温泉も、植木温泉も無料開放している施設があります。そして我が家の近くには、究極の無料浴場、「統合 火の国の湯」が(^_^)自衛隊活動には本当に感謝します。「火の国の湯」は、移動する手段がない方や高齢者...
- Comment 4
- Trackback 0
水は大事です

だいぶ薄くはなったけどまだ水が濁っています。避難場所に水の浄化装置が設置されていました。左が水道水 右が浄化水浄化装置これがあると自衛隊の給水に並ばなくてもよさそうです。昨日の給水活動は鹿児島の薩摩川内から来てくれた自衛隊でした。浄化装置はまだ試運転で見学したときは利用できなかったけど、これが稼動すれば自衛隊もほかの支援ができるようになるのでしょうね。昨日は、先日3時間も並んだのがうそのようにすん...
- Comment 22
- Trackback 0