fc2ブログ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

Big Bobbyの日記

Archive page< - 2015年05月

Archive2015年05月 1/4

天草の日の出

天草に宿泊する日は、「梅雨」を思わせる空模様でしたが、やはり日ごろの行いがいいのか(^^ゞ、翌朝、日の出を拝むことが出来ました。日の出の時刻は、5時10分頃。この日は4時半位に目覚めて外を見ると雲一つない天気、さらに東の方向を見るとオレンジ色に染まっていました。これはチャンスだと、宿の浴衣を着たままカメラを片手に部屋を飛び出しホテルの庭に出ました。実は前日の夕飯時に、「お飲み物は?」って聞かれたので300ml...

  • Comment 16
  • Trackback 0

天草と島原の歴史を尋ねて

記事のタイトルは大げさですが、早い話、一昨日から会社をサボって逃避行(^^;先日購入した2500円で5000円分の宿泊券となる「くまもっと楽しむ券」を早速使う旅に出ました。宿泊したのは、熊本県本渡市にあるアレグリアガーデンズ天草。正面玄関ロビー会社をサボったせいか天気はどんどん悪くなり今にも雨が降りそうでした。宿泊した部屋は、こんな感じ。和室...

  • Comment 0
  • Trackback 0

湯布院でおやつを

湯布院で朝食を、湯布院で昼食を、ときたら、やはり湯布院で「おやつ」をですよね(^^;湯布院といえばB-speakのPロールが有名です。そのB-speak、Pロールをもとめて長蛇の列でした。でも買いましたよ(^^)行列を横目に、レジへまっしぐら!実は前日までに予約しておけば並ばないで買えるのです。でもなんか気のせいか、家で食べると感動がないのです。やはりPロールは湯布院の空気を感じながら食べるのが一番なのかなあ?気のせい...

  • Comment 7
  • Trackback 0

湯布院で昼食を

由布院でランチ食べるとなると、いろいろ迷いますよね。たとえば、夢鹿でちょっと洋風高級ランチ、葡萄屋や 湯の岳庵のこれまたちょっと高めの山菜料理、南の風のイタリアンとか、櫟の丘のピザ、それとか茄子屋でとり天とか。いろいろ迷うのですが、オヤジ一人で気楽に入れるのはやはり蕎麦屋です(^^ゞということで、古式手打ちそば泉 金鱗湖店におじゃましました。開店前、一生懸命そばを打っています。金鱗湖店てなっているので...

  • Comment 13
  • Trackback 0

湯布院で朝食を

阿蘇の雲海を見るために早起きし、そのままやまなみハイウェイをドライブして湯布院についたのは午前9時前でした。ちょっと早朝の由布院を散策し、9時の開店と共に入店したのが亀の井別荘に併設されている「天井桟敷」です。日曜日ということもあって開店を待つ数組の先客がいました。さすが湯布院を代表するティールームです。客が多いと、店の奥の酒樽の底をテーブルにした席で相席になることもありますが、運がいいとこの広いテ...

  • Comment 8
  • Trackback 0

別府鶴見岳 ②

別府鶴見岳山上からは360度の景色が広がります。まずは、西側を見るとそこには鶴見岳と相思相愛の由布岳が見えます。由布岳の奥、この写真では中央部分が由布院盆地です。この由布岳から左方向に見ていくと、城島高原があり、遊園地「城島高原パーク」が見えます。城島高原パークその城島高原パークには日本で始めて作られた、木製のジェットコースター「ジュピター」があります。木製コースター ジュピターこのジュピター、木星...

  • Comment 4
  • Trackback 0

別府鶴見岳 ①

鶴見岳ロープウェイで山上駅に到着すると広場があり、巨大な温度計が出迎えてくれます。温度計この温度計が氷点下を表示する時期に、この地で「大寒がまん大会」が開催されます。内容は、かき氷早喰い競争やソーメン早喰い競争、そして氷柱しがみ付き競争など。大会参加は、事前に医師の診断を受けて健康保険証を持っている人しか参加できません。楽しそうだけど、参加は無理です(^^;この温度計がある広場からおよそ10分くらい上...

  • Comment 4
  • Trackback 0

やまなみハイウェイ ⑥

やまなみハイウェイについて記事にしてきましたが、今回で最終回です。これまで大分県側のみを紹介してきたので、機会があれば熊本県側も紹介していきたいと思います。今回紹介するのは、「近鉄 別府ロープウェイ」。湯布院から由布岳のすそ野を通り、城島高原を越え別府市街地へと下っていくやまなみハイウェイは鶴見岳の下を通ります。そこに、鶴見岳に昇るロープウェイの駅があります。標高503mの高原駅から、標高1300mにあ...

  • Comment 2
  • Trackback 0

やまなみハイウェイ ⑤

やまなみハイウェイは大分県由布市の水分け峠から国道210号にいったん入り、そこから県道216号を経由してまた元の県道11号になりさらに国道500号を経由して別府市の国際観光港入り口で終点(始点)となります。その県道216号沿いにあるのが由布院温泉です。由布院温泉といえば金鱗湖(きんりんこ)が有名です。金鱗湖は、湖底から温泉と清水が湧き出ていて、気温が低い時期には湯気というかモヤが上っています。そのために秋から冬...

  • Comment 6
  • Trackback 0

やまなみハイウェイ ④

まだまだ続く、やまなみハイウェイのドライブ。やまなみハイウェイの朝日長者がいた朝日台から湯布院町までと森林の中をドライブすることになります。そして湯布院町のある由布市に入ると、「蛇越峠」があります。ここからは由布岳とそのすそ野に広がる由布院盆地が展望できます。春霞みで見えにくい春先は霞がかかって見えにくいですが、秋や冬の空気が澄んだ時期はもう少し綺麗に見ることができます。今年2月に撮影また、条件が...

  • Comment 6
  • Trackback 0