Archive2015年04月 1/3
石見銀山散策の途中で

先月末に石見銀山を訪れたときにはまだ梅の花が咲いていました。石見銀山では、鉱夫の寿命は粉塵により30歳といわれていたそうです。その粉塵から身を守るためマスクをしていたのですが、そのマスクは布に梅の実をすり潰して挟んだ物だったそうです。梅が粉塵の毒から身を守ってくれると信じられていたそうで、そのため銀山周辺では、梅の木が多く植えられています。龍源寺間歩の見学が終わり、町中心部に向かっている途中に団子を...
- Comment 4
- Trackback 0
石見銀山 1コインガイド

今日からGWですね。沢山の人が国内外に旅に出るのでしょうが、GWの渋滞などが嫌で有名な観光地には有給休暇をとって平日に行くようにしています。それで、先月末世界遺産の石見銀山に行きました。ここは3度目の訪問(実際は4度目ですが、最初の訪問はGWで車を停められず断念)です。前回は「大久保間歩ツアー」に参加したのですが、今回は1コイン(500円)ツアーに参加しました。大久保間歩ツアーの記事銀山公園から龍源寺間歩まで...
- Comment 6
- Trackback 0
なにこれ珍百景

数年前、TV番組の「なにこれ珍百景」に採用されたらしい、熊本にある珍百景です。阿蘇と別府を結ぶやまなみハイウェイの瀬の本高原から阿蘇方面へ車で数分お所にそれは現れます。やまなみハイウェイはもう100回以上は往復していますが今回初めて車を停めて観賞しました(^^;以前はこんなに多くなかったのですが、どんどん増えていっています。なんか今にも動き出しそう。この風景がある場所には「生でも美味しいトウモロコシ」を...
- Comment 8
- Trackback 0
高原の春

連日良い天気が続いて高原も本格的な春を迎えています。野焼きの後だったのが緑に染まっていますこの高原は、別府や湯布院に行くときに使用する県道11号、別名「やまなみハイウェイ」に沿ってあります。この道は、熊本県阿蘇市一の宮町から別府市をつなぐ主要地方道で、日本百名道に選ばれ四季折々の景色を楽しませてくれる道です。阿蘇市萩の草からの景色熊本県側の草原からは遠く阿蘇五岳が望め、ここからの五岳も涅槃像に見えま...
- Comment 2
- Trackback 0
四川風ピリ辛そば

別府市に住んでいた時に利用していた中華屋さん、龍飯店(ロンハンテン)。昨日、別府に行ったので久しぶりに訪問しました。場所は別府国際観光港から九州横断道路を1kmほど上ったところにあります。この店、従業員全員中国人です。従業員同士の会話は中国語です。ニラ豚炒めや八宝菜の定食など、税込680円での数種類のランチメニューがあったのですが、龍飯店といえばいつも「四川風ピリ辛そば」を注文していたので、今回も同じも...
- Comment 0
- Trackback 0
名探偵コナンの故郷

コナンに会える町、北栄町に鳥取を訪問時、立ち寄りました。『名探偵コナン』の原作者でこの町出身の青山剛昌の資料館、「青山剛昌ふるさと館」というのが、2007年に開館しました。この資料館は「道の駅大栄」に隣接しています。道の駅の敷地内や周辺にはコナンのブロンズ像が建っていたり、ふるさと館の前には阿笠博士の黄色いビートルも展示されています。展示室への入場は有料で、劇場版コナンポスターやセル画、その他、青...
- Comment 0
- Trackback 0
恋人の聖地 白兔神社

鳥取砂丘から米子方面に向かう国道9号線を走行していると左側に「道の駅 神話の里 白うさぎ」があり、その敷地に鳥居が立っています。この鳥居は、白兎(はくと)神社のもので、神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記される由緒ある神社です。主祭神は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれています。この神社の創建の由緒は不詳なのですが、本殿の土台には28弁の菊の紋章が彫刻された菊座石が使わ...
- Comment 2
- Trackback 0
鳥取砂丘 ②

今日も「スタバ」、いや、「砂場」の記事です(^^;鳥取砂丘といえばラクダです。砂丘と砂漠は基本的に全く別物なんだけど、そういう堅い話は置いておいて、鳥取砂丘にはラクダなのです。(^^;ラクダに乗って砂漠を旅するキャラバンに思いをはせるのもいいかもしれません。でもその体験をするにしても、ちょっと高いような気がしました・・。そして、写真を撮るのにも料金がかかるそうです。え~っと、この立て看板はラクダを望遠レ...
- Comment 4
- Trackback 0
鳥取砂丘 ①

「スタバ」はないけど、「砂場」はある。っていわれていた鳥取県、昨年ようやくスターバックスが開店しました。(2015年 今年の夏に開店予定。指摘してくれたナーキーさん、ありがとう)そのスタバに行く目的ではなくて、「砂場」、そう砂丘に行きました(^^;砂丘の周辺には土産物屋さんの無料駐車場(買い物をしなくてもいい)や有料駐車場(写真)もあります。砂丘に近いということでここに駐車する車が多いです。有料駐車場 5...
- Comment 6
- Trackback 0
くまもっと楽しむ券

熊本県が緊急経済対策交付金を活用してプレミアム付き旅行券「くまもっと楽しむ券」の販売を開始しました。販売は昨日、4月20日(月)の午前10時からです。この券は、2500円で5000円分の宿泊券として熊本県内協賛の宿泊施設で使用できるのです。この券の購入はインターネットから行うようになっていて数量限定のため、もう売り切れてしまったかなと思いつつ、昨日の夜HPを訪問したら購入することが出来ました。同じような企画...
- Comment 4
- Trackback 0