Archive2014年10月 1/3
台湾の新幹線(高鐵)

台湾の新幹線は「高鐵」といいます。昨日、台北桃園空港の近くにある「桃園」から「台南」へ移動するのに高鐵を利用しました。車両は日本製なのでJRで走っているのと同じ形ですね。ホームに入ってくる高鐵車内は、普通席は2列と3列で全席指定席です。ビジネスクラスというのがあり、これは日本のグリーン車と同じような感じです。普通車内なんと車内販売も行われています。JRを参考にしているんですね(^^)車内出入り口のドアの...
- Comment 0
- Trackback 0
田園シンフォニー ③

田園シンフォニーに乗車すると停車駅で「おもてなし」を受けることが出来ます。駅に「おもてなし隊」が待機していて、乗車客をおもてなしするというものです(1乗車1回のみ)。おもてなし隊がいる駅は数駅あるようですが、今回は川村駅でおもてなしされました。お茶をいただきましたおもてなしを受けた後、田園風景を楽しみながら列車は「おかどめ幸福」駅に到着しました。ここでは、停車時間を長く取ります。それは、この駅の駅舎...
- Comment 2
- Trackback 0
田園シンフォニー ②

昨日に引き続き、くまがわ鉄道の田園シンフォニーの紹介です。車窓からの眺めは本当に癒されますが、車内にもところどころ工夫が。内装といい小物といい、乗客を喜ばせるおもてなしの工夫がいたるところに施されています。そんな車内からみえるのが人吉球磨地方の田園です。この風景を見ながらビール飲んだら最高だろうなぁ(^^)列車は、球磨川と川辺川が合流するところも通過します。この時列車はこの景色をじっくりと見学できるよ...
- Comment 0
- Trackback 0
くまがわ鉄道 田園シンフォニー

旧国鉄の人吉駅から湯前駅までを結んでいた湯前線を人吉市などの沿線自治体が出資して第三セクターとして生まれ変わったのが「くま川鉄道」です。人吉駅からの発着ですが、改札は別になっています。そして駅名も「人吉」ではなく「人吉温泉駅」です。 この人吉温泉駅と湯前駅を通常は各駅停車で40分くらいで運行する鉄道を1時間ちょっと時間をかけて旅をするのが「田園シンフォニー」です。通過する駅は多いですが、沿線の見どこ...
- Comment 6
- Trackback 0
大分 キッチン丸山のとり天

大分の名物「とり天」。今回は大分市内にある、「とり天 元祖 キッチン丸山」さんの「とり天」です。このブログで何度も「とり天定食に1000円は出せない」って書いていますが、ここキッチン丸山さんの定食は680円とリーズナブルです。味は軽く、した味がついています。にんにくも若干入っているようですが気になりません。酢醤油に合う味付けのとり天です。こういうシンプルでかつ安いのが、大分のとり天なんですよ。ここは元祖...
- Comment 0
- Trackback 0
阿蘇高森の手打ちそば まつ田

阿蘇の高森に蕎麦を食べに行きました。阿蘇周辺は蕎麦屋さんが多いですが、その中でいつも行くのが「そば工房 まつ田」さんです。店内店内からの眺め2人掛けのテーブルが1席、4人掛けのテーブル2席、6人掛けのテーブル1席というこじんまりとしたお店です。そしてここでいつもいただくのが、まずは「そばがきの揚げ出し」です。これ、とても美味しいんですよ(^^)車でなかったら、お酒と一緒にいただきたいです。そばがきの揚げ出し...
- Comment 0
- Trackback 0
別府 天然記念物 坊主地獄

別府には「坊主地獄」が二箇所あります。今回紹介する「天然記念物 坊主地獄」は、別府地獄巡り観光バスのコースには入っていません。観光バスで行く坊主地獄は「鬼石坊主地獄」です。観光バスのコースに入っていない理由は分かりませんが、別府の地獄は全て個人所有なので、そのあたりに何かわけがあるのでしょう。どうして「坊主地獄」と呼ばれるかというと、説明看板に書いてあるように、この地にあったお寺が地震による大爆発...
- Comment 0
- Trackback 0
人吉ーえびの ループ橋

熊本県人吉市と宮崎県都城市をつなぐ国道221号の標高720mの加久藤(かくとう)峠にかかるループ橋。峠の頂点付近にある全長1,808.7mの加久藤トンネルを挟んで、人吉側が「人吉ループ」、えびの側が「えびのループ」と呼ばれています。えびの側ループただ、えびのループ橋はトンネルと橋でクルクルと回るのでループ橋だと分かりにくいです。道路は一定方向のカーブでクルクル回って峠を上ります。人吉ループ橋は、えびのループ橋が...
- Comment 0
- Trackback 0
長陽駅 久永屋 シフォンケーキ

このブログで何回か紹介している、南阿蘇鉄道の無人駅「長陽」にある久永屋さんに天気に誘われてまた行ってきました。駅のホームに出て、田園と外輪山と、そして単線の線路を見るのが好きです。のどかな風景が広がり心が落ち着きます。ホームには駅舎の壁に沿ってテーブルが並べられていて、ここでも久永屋さんのシフォンケーキやコーヒー等の飲み物をいただくことが出来ます。こんな景色を観ながらのんびりとした時間を過ごせます...
- Comment 2
- Trackback 0
秋の夕日

秋になると空気が澄んで夕日が綺麗です。熊本の西原村と南阿蘇村にまたがる俵山の中腹の展望台から夕陽を撮影しました。俵山には「阿蘇にしはらウィンドファーム」が建設されていて、10基の大型風力発電が設置されています。この展望台の下にはゴルフ場があり、また左方面に熊本空港滑走路も見えます。時間があえば飛行機の離陸を見ることもできます(小さくですが)左に滑走路があるのだけど・・太陽が徐々に沈んでいきます。すす...
- Comment 0
- Trackback 0