Category湯布院 1/9
由布院の紅葉

由布院の紅葉、といっても金鱗湖周辺のみで、特に亀の井別荘の食事処などがあるエリアに特定されます。紅葉を楽しみながらグレゴリオ聖歌をBGMにコーヒーをいただこうと、亀の井別荘の喫茶室天井桟敷へ。建物の二階が天井桟敷。一階は雑貨や亀の井別荘の商品が販売されている鍵屋です。天井桟敷の窓側の席から紅葉を楽しみたいとでかけました。9時30分に開店だったはずなんだけど9時開店に変わっていて、現地に到着したのが9時15分...
- Comment 4
- Trackback 0
玉の湯の朝食は和食にしてみた

毎回、洋食を選んでいた由布院温泉 玉の湯の朝食。初めて和食にしてみました。最初に出たのは季節のフレッシュジュース。トマトジュース。ちょっと薄味で、確かに新鮮野菜をそのまま絞ったという味のジュースでした。でもカゴメトマトジュースの方が好きかな(^^♪そして玉の湯といえばクレソン。ということで、お品書きにはのってないのにクレソンのポタージュ。これを飲むと、あ~玉の湯の朝食だなって思います。和食は洋食に比べ...
- Comment 4
- Trackback 0
メインはクレソンと鴨の鍋

由布院温泉 玉の湯の夕食はメイン料理が数種類から選べます。まだ食べたことがないすっぽん鍋かクレソンと鴨の鍋のどちらかと迷ったけど、玉の湯といえばクレソンって勝手に思っているので鴨の鍋にしました(^^♪ちなみに前回は車海老のしゃぶしゃぶ、その前は豊後牛のステーキでした。ステーキ以外は全て鍋料理です。鴨肉は新鮮で肉厚、柔らかくて臭みは全くないです。柚子胡椒につけても美味しかったけど、黒胡椒との相性の方がい...
- Comment 2
- Trackback 0
1年ぶりに宿泊

湯布院の観光客が往来する湯の坪街道から数十メートル大分川のほうに横道を入ったところに広がる雑木林。ここにくると湯の坪街道の喧騒が嘘のような静寂があります。石畳を進むと、一年ぶりにこの玄関をくぐりました。チェックインは談話室で。ここでいつもの儀式(^^♪ 夕食のメインを何にするかとか、コロナの影響で食事の出し方がいつも違うとかの説明を受けます。そして、毎回おなじみのお茶と柚子練りをいただき、頃合いを見計...
- Comment 4
- Trackback 0
バスで別府から由布院、列車で由布院から別府

湯布院に別府からバスに乗って行き、帰りは列車で別府に戻ろうという、日頃やらないことをしてみた。自家用車が絶対便利がいいけど、湯布院を散策中にビール飲めないし(^^♪ということで、車はホテルの駐車場に停めたまま由布院行きバスに乗るために別府駅へ。乗るつもりだったのが「ゆふりん」昨年、駅にあるロッテリアから「ゆふりん」が見えたのを覚えていて、これに乗って行こうと。が、なんと、土日祝日のみの運行なんだって。...
- Comment 4
- Trackback 0