Category温泉 1/7
小浜温泉の宿

昨日の記事でダイヤル式の電話が置かれている宿に宿泊したと報告しましたが、その宿の詳細です。長崎県雲仙市小浜町にある小浜温泉。「小浜」は「おばま」と読み、オバマ大統領が就任した時にそれにあやかろうとちょっと話題になりました。今回宿泊したのは「福徳屋旅館」という温泉宿で、建物の入り口を見た瞬間「あちゃー」っとちょっと落胆してしまいました。が、外見で判断したらいけないですね。建物とロビーはこんな感じ。こ...
- Comment 2
- Trackback 0
長湯温泉へ避暑

連日最低気温が25度を超え熱帯夜が続く熊本を脱出して、最低気温が20度を下回る日もあるという大分県の長湯温泉に避暑に出かけた。湯の花が浮いた源泉掛け流しの温泉は、いつ入っても気持ちがいいです。長湯温泉は日本一の炭酸泉と言われるけど、この宿の温泉は高温のため湯の中で肌に気泡はつきません。気泡がつくのはTV番組でよく紹介される「ラムネ温泉」と呼ばれる低温の温泉施設で、今回はその温泉には入りませんでいた。さて...
- Comment 4
- Trackback 0
熊本再発見の旅で産山温泉やまなみ

熊本県に発令されていたまん延防止処置が解除され、中断されていた「熊本再発見の旅」という宿泊補助が再開されたので、熊本を再発見するために旅に出た(^^♪宿泊したのは初めて訪れる産山温泉の「奥阿蘇の宿やまなみ」熊本県内の温泉といえば、黒川泉、杖立、内牧、玉名、山鹿、湯の児、人吉等々沢山ありますが、産山温泉、初訪問です。まさしく「熊本再発見の旅」母屋は築100年の古民家を改装したもので、部屋数は10室(内2室露天...
- Comment 4
- Trackback 0
小田温泉「四季の里 はなむら」の食事

熊本県の小田温泉「四季の里はなむら」の部屋などを昨日紹介しましたが、今日は食事を紹介します。食事処は夕食朝食とも個室でいただきます。個室には宿泊した部屋と同じ名前が付けられています。なので、部屋専用の食事処です。掘りごたつ形式になっているのでゆっくり食事ができます。夕食は食前酒(梅酒)から始まり、造りや焼き物、鍋物が出てきて、最後にデザートとなります。前菜です。献立には「八寸」と書かれていました。...
- Comment 2
- Trackback 0
不要不急で、小田温泉「四季の里はなむら」に宿泊

先週末、熊本県に発出されていた「まん延防止処置」が解除される直前、温泉旅行へ。一応熊本県内なので県をまたいだ移動ではないですが、不要不急です(^^♪宿泊したのは全国的に有名な黒川温泉に近い(車で5分くらい)小田温泉です。開湯したのは比較的最近で、昭和50年(1975年)頃、毎晩のように田園から湯が沸く夢を見た人が、試しに近くの田園を掘ったところ温泉が出たのが始まりなんだそうです。宿は「四季の里はなむら」。駐...
- Comment 2
- Trackback 0