Category鹿児島 1/8
桜島に来た

桜島に来ました。道の駅たるみずからの眺めです。ここには足湯があり、それにつかりながらしばらく噴煙を上げる桜島を楽しみました。その後、桜島へ。桜島って「島」の名前がつくように、錦江湾に浮かぶ島だったんですよね。それが大正時代の大噴火で大隅半島と陸続きになりました。その大正大噴火の記念碑があります。大正大噴火90周年記念碑です。今回はこの記念碑の近くにある宿に宿泊します。桜島は先日、爆発的噴火があり、そ...
- Comment 0
- Trackback 0
かごしま水族館

かごしま水族館に行きました。入館してエスカレーターを上がっていくと、どどど~んと大水槽が目の前に現れます。黒潮大水槽です。色々な魚がゆったりと、いや、かつおやまぐろはビュンっと飛ぶように速いスピードで泳いでいます。壁際に椅子があるのでそこに腰掛けて、ジンベイザメが10回回遊してくるまでのんびりと眺めていました。いやぁ。癒されます。飼育されているジンベエザメは10代目だそうです。説明にも書かれていますが...
- Comment 0
- Trackback 0
島津の鷹狩り

歴史ある建物の中で小一時間ほどコーヒーを楽しんで、さあ、出発しよう。その前にトイレ(^^♪スタバではなく仙巌園で済ませようとそちらへ。入り口スタッフにトイレの場所をきき、そして用をすませてお礼を言い帰ろうとすると、「鷹狩りを見て帰らないのですか?」って。なんでも、毎年この時期に園内で披露していて、訪れた日が今年最後の開催日。さらにスタッフが「鷹狩りを楽しみに来られる方も多いのです」なんて言われたら、見...
- Comment 0
- Trackback 0
登録有形文化財のスタバでコーヒータイム

神戸北野異人館店、青森の弘前公園店など日本全国の文化財の中に出店しているスタバですが、鹿児島にも出店しています。それが仙巌園に隣接する島津家ゆかりの登録有形文化財「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」です。「丸に十」の島津家の家紋がそのまま残っています。この建物は、1904年に、いちき串木野市にある芹ケ野金山に事務所として建造されたもので、1986年にこのエリアに移設されたそうです。そんなに前からこの場所にあっ...
- Comment 10
- Trackback 0
鹿児島仙巌園の御殿で探したもの

どこに行くか無計画の鹿児島旅行。さあどこに行こう。桜島?市内で薩摩らーめんや黒豚とんかつの食べ歩き?なんて考えていたら、「仙巌園に行きな」って声がしたので行くことにしました(^^♪成人を迎える方でしょうね、両親と一緒に振り袖姿で歩いていました。ここを訪れるのは5年ぶりです。当たり前ですが景色は変わっていません。でもこの門は、5年前、もっと鮮やかな朱色だったような記憶があるのだけど・・。錫門です。江戸時...
- Comment 2
- Trackback 0