byBB
手作りハンバーグ
Category:食べ物
もうだいぶ前だけどハンバーグを作った。これで3回目かなぁ。
今回は以前紹介したことがある料理本「世界一簡単な しない レシピ」を参考に作りました。
とはいっても本にあったのは煮込みハンバーグで、今回作ったのは焼きハンバーグ。でも基本的な作り方は同じです。
ハンバーグを作るときは合い挽きミンチや玉ねぎをポリ袋に入れ、手が汚れないようにして混ぜるのですが、「しない」のレシピではフライパンの上でヘラなどを使って粘りが出るまでこねます。そしてそのまま成型して同じフライパンで調理するというものです。洗い物が少なくなりますね。
煮込みハンバーグのレシピだったからソースの材料は同じですが、量を独自で決める必要がありました。なのでちょっとソースの分量が少なかったみたい。
少ないソースをつけていただきます。
美味しい!
レストランで食べるのと同じでしょう(笑)
ハンバーグ自体はもちろん美味しいのですが、ソースがプロの味。
レシピ本に「プロのこっそりおいしいワザ」っていうのがあって、それはソースにインスタントコーヒーを加えるというものです。中農ソースやケチャップの甘さを抑える効果があってレストランの味に近づくのです。
こういう技を身につけると、レストランでハンバーグを食べられなくなっちゃいます(^^♪
POI
今回は以前紹介したことがある料理本「世界一簡単な しない レシピ」を参考に作りました。
とはいっても本にあったのは煮込みハンバーグで、今回作ったのは焼きハンバーグ。でも基本的な作り方は同じです。
ハンバーグを作るときは合い挽きミンチや玉ねぎをポリ袋に入れ、手が汚れないようにして混ぜるのですが、「しない」のレシピではフライパンの上でヘラなどを使って粘りが出るまでこねます。そしてそのまま成型して同じフライパンで調理するというものです。洗い物が少なくなりますね。
煮込みハンバーグのレシピだったからソースの材料は同じですが、量を独自で決める必要がありました。なのでちょっとソースの分量が少なかったみたい。
少ないソースをつけていただきます。
美味しい!
レストランで食べるのと同じでしょう(笑)
ハンバーグ自体はもちろん美味しいのですが、ソースがプロの味。
レシピ本に「プロのこっそりおいしいワザ」っていうのがあって、それはソースにインスタントコーヒーを加えるというものです。中農ソースやケチャップの甘さを抑える効果があってレストランの味に近づくのです。
こういう技を身につけると、レストランでハンバーグを食べられなくなっちゃいます(^^♪
POI
スポンサーサイト