byBB
これは美味しかった ローストンカツ
Category:食べ物
娘が新しいトンカツ屋さんを教えてくれたので行ってみた。
メニューはこんな感じ。
「とんかつ正」とう店名なのにエビチリ定食やホルモン定食があるのがユニークです。
そしてアジフライ定食があって心が揺れたのだけど、やはりまずはとんかつを食べてみることに。注文したのは上ロース定食です。
ちなみに席でオーダーではなく食券制で、ご飯、サラダ、味噌汁はお代わりできます。
ロースカツです。
おや?って思いませんか?
普通ロースかつ定食のカツってこんな感じですよね。
ここのは違うのです。
揚げる前に一口大、いや二口から三口大に切った肉に衣をつけて揚げているのです。
なので全体に衣をまとっています。
切ってないから、サクサクの衣の食感の後にジュワーと肉汁が口の中に広がります。特製トンカツソースが付いていますが、個人的にはイマイチ(^^♪
これはもう塩一択で。塩の方が肉の美味しさをダイレクトに感じられます。
肉は全く臭みがないです。それもそのはず、熊本県産ブランドの肥後あそび豚を使用しているそうです。鹿児島の黒豚にはちょっと負けるけど旨味たっぷりの肉でした。
次回は上ヒレ定食を食べたいと思います。が、アジフライもすごく気になる。醤油はテーブルになかったのでアジフライを食べると決めて訪問するときはマイ醤油を持参したいと思います(^^♪
POI
メニューはこんな感じ。
「とんかつ正」とう店名なのにエビチリ定食やホルモン定食があるのがユニークです。
そしてアジフライ定食があって心が揺れたのだけど、やはりまずはとんかつを食べてみることに。注文したのは上ロース定食です。
ちなみに席でオーダーではなく食券制で、ご飯、サラダ、味噌汁はお代わりできます。
ロースカツです。
おや?って思いませんか?
普通ロースかつ定食のカツってこんな感じですよね。
ここのは違うのです。
揚げる前に一口大、いや二口から三口大に切った肉に衣をつけて揚げているのです。
なので全体に衣をまとっています。
切ってないから、サクサクの衣の食感の後にジュワーと肉汁が口の中に広がります。特製トンカツソースが付いていますが、個人的にはイマイチ(^^♪
これはもう塩一択で。塩の方が肉の美味しさをダイレクトに感じられます。
肉は全く臭みがないです。それもそのはず、熊本県産ブランドの肥後あそび豚を使用しているそうです。鹿児島の黒豚にはちょっと負けるけど旨味たっぷりの肉でした。
次回は上ヒレ定食を食べたいと思います。が、アジフライもすごく気になる。醤油はテーブルになかったのでアジフライを食べると決めて訪問するときはマイ醤油を持参したいと思います(^^♪
POI
スポンサーサイト
byBB
レンジでチンする冷やし中華
Category:食べ物
♬夏が過ぎ風アザミ♬なんて歌いたくなりそうな今日この頃ですが、冷やし中華を食べました。それも冷凍食品の。
ん?冷凍食品の冷やし中華?
冷凍食品というと、レンチンで温めるのですが、このニチレイフーズが開発した冷やし中華は「レンジで冷たく仕上がる」とあるように、レンチンしても冷たいのです。
袋から出すと。
シャーベット状になったタレ、オクラ、紅しょうが、モヤシ、カニカマ、そして煮豚の具材、それと麺があらわれます。
麺の上を見ると。
氷が沢山のってます。
この氷がレンチンしても冷たい麺を食べることができる秘密なのです。
氷は電子レンジで温めても融けにくいのです。
レンチンした後、具や麺はしっかり解凍されていますが氷は残っています。この氷が解凍調理されちょっと温かくなった麺を冷やしてくれるのです。
そこにシャーベット状のタレを加えることで、さらに麺が冷えていきます。
1分くらいタレをなじませるように麺を混ぜると氷はなくなりました。そこに具材をのせて出来上がり。
おぉ、美味しそうじゃあ~りませんか。
いただきます。
麺はモチモチ食感。これは生麺を茹でて冷水でしめたものと遜色ないと思います。タレもちょうどいい味かげんで、なかなか美味しいんじゃないでしょうか。具を別に自分で用意しておくと豪華な一品になりそう。
麺を茹でて冷水でしめる作業がない分、簡単に冷やし中華が食べられるので、寒くて冷水なんかさわりたくない、でも冷やし中華が食べたい、なんて時にいいかも(^^♪
いやぁ、冷凍食品の進化ってすごいですね。
POI
ん?冷凍食品の冷やし中華?
冷凍食品というと、レンチンで温めるのですが、このニチレイフーズが開発した冷やし中華は「レンジで冷たく仕上がる」とあるように、レンチンしても冷たいのです。
袋から出すと。
シャーベット状になったタレ、オクラ、紅しょうが、モヤシ、カニカマ、そして煮豚の具材、それと麺があらわれます。
麺の上を見ると。
氷が沢山のってます。
この氷がレンチンしても冷たい麺を食べることができる秘密なのです。
氷は電子レンジで温めても融けにくいのです。
レンチンした後、具や麺はしっかり解凍されていますが氷は残っています。この氷が解凍調理されちょっと温かくなった麺を冷やしてくれるのです。
そこにシャーベット状のタレを加えることで、さらに麺が冷えていきます。
1分くらいタレをなじませるように麺を混ぜると氷はなくなりました。そこに具材をのせて出来上がり。
おぉ、美味しそうじゃあ~りませんか。
いただきます。
麺はモチモチ食感。これは生麺を茹でて冷水でしめたものと遜色ないと思います。タレもちょうどいい味かげんで、なかなか美味しいんじゃないでしょうか。具を別に自分で用意しておくと豪華な一品になりそう。
麺を茹でて冷水でしめる作業がない分、簡単に冷やし中華が食べられるので、寒くて冷水なんかさわりたくない、でも冷やし中華が食べたい、なんて時にいいかも(^^♪
いやぁ、冷凍食品の進化ってすごいですね。
POI
byBB
北海道スープカレーラーメン
Category:食べ物
先日、北海道の銘菓ノースマンを紹介しましたが、そのノースマンを手に入れたショッピングセンターの北海道展でスープカレーラーメンを見つけました。
メーカーはマルちゃんの東洋水産です。で、”北海道工場からお届けします”ってあるように製造所を見ると。
小樽の銭函(ぜにばこ)です。
銭函って北海道らしい地名ですよね。北海道の地名ってアイヌ語の由来が多いけど、この銭函という地名はニシン漁が盛んな頃、どの漁師の家にも銭箱が積まれていたからという説があるそうです。
小樽って運河やガラス工芸が有名ですが、にしん御殿もありますよね。
また北海道でにしんの握り寿司食べたいなぁ。やはり行くしかないか、北海道(^^♪
そんな小樽で作られたスープカレーラーメン、買うしかないでしょうという事で買い物かごに忍ばせました。
普通インスタントラーメンって麺が茹で上がったら火を止めて粉末スープを鍋に入れるのですが、こちらは器に入れて待機です。
450ccのお湯で3分麺を茹で、それを粉末スープが待機する器に入れて出来上がり。
いただきます。
最初に感じたのは、札幌で食べたスープカレーを思い出す、なんとも言えない香ばしさ。
そして食べた瞬間、カレーの味がカップヌードルなどのカレーヌードルとは別物だと感じました。
麺の縮れ具合が絶妙で、カレースープをよく絡めとってくれます。そしてそのスープ、スパイスが効いてコクがあってめちゃくちゃ味がよく、そして程よい辛さ。すごく美味しかったです。
具を用意しなかったのでちょっと寂しいラーメンになりましたが、具なしでも十分味が楽しめるラーメンでした。
麺を食べ終わってスープをすすりましたが、これはご飯と一緒に食べたら美味しいだろうなと思いました。
5袋買ったので次回はご飯を用意して食べようと思います。
POI
メーカーはマルちゃんの東洋水産です。で、”北海道工場からお届けします”ってあるように製造所を見ると。
小樽の銭函(ぜにばこ)です。
銭函って北海道らしい地名ですよね。北海道の地名ってアイヌ語の由来が多いけど、この銭函という地名はニシン漁が盛んな頃、どの漁師の家にも銭箱が積まれていたからという説があるそうです。
小樽って運河やガラス工芸が有名ですが、にしん御殿もありますよね。
また北海道でにしんの握り寿司食べたいなぁ。やはり行くしかないか、北海道(^^♪
そんな小樽で作られたスープカレーラーメン、買うしかないでしょうという事で買い物かごに忍ばせました。
普通インスタントラーメンって麺が茹で上がったら火を止めて粉末スープを鍋に入れるのですが、こちらは器に入れて待機です。
450ccのお湯で3分麺を茹で、それを粉末スープが待機する器に入れて出来上がり。
いただきます。
最初に感じたのは、札幌で食べたスープカレーを思い出す、なんとも言えない香ばしさ。
そして食べた瞬間、カレーの味がカップヌードルなどのカレーヌードルとは別物だと感じました。
麺の縮れ具合が絶妙で、カレースープをよく絡めとってくれます。そしてそのスープ、スパイスが効いてコクがあってめちゃくちゃ味がよく、そして程よい辛さ。すごく美味しかったです。
具を用意しなかったのでちょっと寂しいラーメンになりましたが、具なしでも十分味が楽しめるラーメンでした。
麺を食べ終わってスープをすすりましたが、これはご飯と一緒に食べたら美味しいだろうなと思いました。
5袋買ったので次回はご飯を用意して食べようと思います。
POI